
浜松Open Art終了
浜松Open Artの雑感
浜松Open Artは実は今回2回目の参加です。なので、大して知りもしないのに何がわかるのかと言われそうですが、感想を残しておくことにします。
先ずは自分のパフォーマンス。チャレンジしたいことは三つありました。
ゆりの木通りにある江間ふとん店を余すことなく踊ること。具体的には階段で踊ること、空中廊下で踊ること。
相方の打楽器奏者をこのプロジェクトに巻き込むこと。
着物を衣装として使用すること。
全部チャレンジできました!



来年の課題としては客席の位置ですね。踊りやすいを優先すると見えにくいんです。ほんとは自由に動いてラフに見て欲しいんですが、高齢者はそうもいかないですから…
次にパフォーマンスのお手伝いをしました。
孤野トシノリさん構成演出の「奇祭」


自分は袋井で出演予定があったので準備しか出来ませんでしたが、かえって自由で良かった面もありそうです。
このプロジェクトは独自に12月に本演があるので、これからが始まりです。
自由で遊び心で祭祀を創り出すのは簡単なようでなかなか難しいです。自然発生ではないから尚更です。いかにおもしろがって自主性をもってもらえるかが鍵ですね。
誘導してることを気づかせない、誘導されても構わない、そんな境地にいかに行かせるかです。
浜松Open Art全体については、運営の奮闘ぶりと行政や街の関心の温度差が気になりました。この時期はイベントが多すぎるんです。音楽もオペラやジャズ、吹奏楽、食欲の秋でもある。アートプロジェクトも近隣地域もこぞってやるので分散されちゃう。
しかも作品展示している場所が広範囲に点在しています。今回はナウマンさんが街を巡るという軸があり、なんとか繋がっていました。
繋がりが大事ですね。今回は成功例だと思いますが、ナウマンさんが一人だったので膨大な時間と体力の消耗があったと思います。
運営も池谷ご夫妻が一手に引き受けていますし、一極集中ってシンドくて続きません。手助けしたくても全部移行したらと怖くて手を出せないものです。
部門ごとに分けて、荷の重さを少なくしていくと持ってくれる人が増えるかもしれません。
かく言う私もその一人ですね。
毎年、この時期に絶対拘束されるとなると、パフォーマーとしては確約の自信がないのですが、出来る範囲であればお手伝いできそうです。まだ2回参加しただけなので、出来ることを増やしていこうと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
