PLAZA Do 木更津 7月7日【年イチ特定日】について考察
ご挨拶
私のノートを見て下さり、ありがとうございます。
2020年頃から君津、木更津界隈のスロット店の集計を行っています。
PLAZA Do 木更津の 2023年 7月7日【年イチ特定日】について考察をいたしました。無料で見られますので、ご興味のある方は是非ご覧いただきたいです。
何が書いてあるか
2019年、2020年、2021年、2022年。
過去4年分の7月7日の延べ1510台のデータから。
※ただし。2020年はトラブルにより412台のうちの274台しかデータ採取できてない。
今年の総差枚の予想
過去4年分のデータの台番末尾分析
強い台番号を店内マップ島図にてチェック
機種別に差枚集計
以上の点について私の分析と考察を述べます。
注意事項をお読みになってからご覧ください。
※注意事項
本記事で分析に用いたデータは私が独自調査したものです。多少の誤差や間違いは含まれています。ごめんなさい。
記事に書いてある事を実践しても、勝てる保証はありません。
投資は自己責任で行い、記事の内容は参考にとどめてください。
本記事を他所に転載することはおやめください。
是非、店舗さんには勝っても負けても、打たせてもらった事に、感謝とリスペクトをお願い致します。
今年はどのくらいの総差枚になるか?
これまでのデータを振り返ってみます。

※今回分析に用いたデータはこちらですが、冒頭に述べた通り、2020年は都合により274台しかデーターがありません。
2022年の7月7日はマイナスでした。
(因みに7月17日は総差枚31788枚でした。)
また。ライバル店、ともえ木更津が、特定日を6の日から7の日に移してきました。
以上の事から、かなり印象悪いので、2年連続マイナス差枚はしてこない。ともえ木更津の事も意識すると、それなりに出さざるを得ないです。
今年は3~5万枚程度は出してくるんじゃないかと予想します。
台番末尾分析





2021年、2022年と。直近2年間で末尾『2』がちょっと強いのですが、わざわざ『2』に振る理由が考えつかないです。あまり気にしなくていいでしょう。
機種別集計
合計差枚別の大きい順にソート
撤去済みの台が多く含まれています。撤去済みの台を載せてもしょうがないかなとも思ったのですが、懐かしんでもらいたくてw

シンプルに多数設置の流行りの台。特に番長3や絆2が優遇されていたようです。現在の多数設置の流行りの台。といったらやはり、スマスロ北斗がそれにあたるでしょう。
4年間通して強い台番号はあるのか、集計してみた。
4年間の平均差枚数の強い台をTOP20まで表にした。



色付けの台が多く集まっている箇所は、店側が客に見せたい所だと言えると思います。
まとめ
今年は総差枚3万から5万枚くらいになると予想。多分だけど。
台番末尾は気にしなくていい。四年間分の集計では『2』がちょっと強かったが、わざわざ『2』にする意味は無いようにおもう。
機種別集計で過去、番長3が強かった。現在それに代わるのはスマスロ北斗でいいと思う。
強い台番号と、島図の色づけがかたまっている箇所を狙ってみるのが良いと思う。
さいごに
ここまで読んでくださいましてありがとうございます。
いかがだったでしょうか。期待外れだったらもうしわけありません。
この前書いた、有料ノートの購入者様の優位性を保つ為、踏み込めないところがあり、マイルドになってしまいました。
もしよかったら情報が新しいうちに有料の方ものぞいてみてください。