見出し画像

【没案】5cマナ退化【嘘デッキ】

はじめに

クソコンボ考えおじさんです。今回は《鬼火と魍魎の決断パーフェクト・オーガロード》について考えてきました。デッキは組んでる途中で(これは嘘だな……)と思いながら組んだ物ですが、褒めるべき点も一応あるので先にそちらを話してからボツにした理由を述べようと思います。


デッキリスト


デッキ概要

今回注目したのは「コスト3以下を(中略)出す」効果です。それは過去パーフェクトファイアがやっていた事であり、赤青マジックに隠れてこっそり使われていたのがラッカマナ退化です。

やることはシンプルで、マナ進化獣である《ブレードグレンオー・マックス》とカード指定除去獣の《白騎士の精霊HEAVEN・キッド》を同時に出すことで火の大型獣を早期に着地させ、勝ちます。

3コス獣2体を同時に、確実に踏み倒したい訳ですが、パーフェクトファイア亡き今、その手段は多くありません。パッと思いつく限りだとアーテル・ゴルギーニやガレックが居ますが、オーガロードの方が早く打てます。ここに独自性を見出し、マナ退化をやってみようと思いました。


良いところ

はじめに書いた通りこの後ボロクソに言われることになるこのデッキですが、いくつか褒められる点があります。

まずオーガロードだけが持つ、他の同時踏み倒しとの差別化点として、踏み倒しとSA付与がセットになっていることが挙げられます。パーフェクトファイアが効果2回を使ってやったことを1回で出来るので、バリューは2倍です。この特徴をうまく活かしているのが《勝熱英雄 モモキング》です。

SA,Tブレイカー,初攻撃時アンタップを持つこのクリーチャーは、一体で相手のシールドをすべて割り切ることができます。退化して出したのなら横にはちょうどSAを持ったHEAVENキッドがおり、それで、ジャスキルです。

次に、マナ退化というコンセプトそのものが良いです(私の好き嫌いではなく)。退化で出したいクリーチャー=ド派手な切札は多色であることが多く、序盤はマナに置きがちになります。そうすると、自然に退化先が用意されるので動きに無理がないです。



悪いところ

では、少ない良いところを褒めたので次は悪いところ、嘘デッキたる所以をシンプルに語ります。

マナ退化とオーガロードは噛み合わせが悪いです。早期にマナに好きなカードを置きながら墓地にも好きなカードを置く事は非常に難しいです。それを2枚も!?どちらか一方に絞った方が良いに決まっています。

つまり、墓地退化でいいのでやる意味がありません。

以上です。


おわりに

今回もだめでした。ブレードグレンオーマックスとHEAVENキッドの再録があったのでそういうことかと思ったのですが、ままならないものですね。

ところで、『早期にマナに好きなカードを置きながら墓地にも好きなカードを置く事は非常に難しいです。』と書いている時に気が付いたのですが、ダークソングなる新カードがデュエキングDreaM2024に収録されていましたね。ほんとにその気だったのでは?

そう言えば超炎怒アゲブロムも赤緑でマナにデカブツを置くことを推奨しています。なんだかなぁ……

以上、クソコンボ考えおじさんでした。ブレードグレンオーマックスに興味が湧いたので、次はそっちから考えてみようと思います。


それでは次のクソコンボ記事で会える日を想って、さようなら。

いいなと思ったら応援しよう!