![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131000347/rectangle_large_type_2_1a9e24726c87687952ef2a5970d777bb.jpeg?width=1200)
ビートルのお手入れ継続中
私が50年以上も前に作られた古い車(ビートル)に再び乗り出した頃のお話です。ここから私の空冷ワーゲンライフが再始動しました。
※下記は当時書いた日記となります。
2015年10月11日
ビートルのルームランプが点かないので、直そうと外したら真ん中あたりで真っ二つに割ってしまいました。
vwマーク入りのHELLA製なのできっとオリジナルなんだと思います。仕方ないのでボンドで補修…傷は目立ちますが、とりあえず使用には問題なさそうです。
ランプは球を変え、アースの接点が腐食してたのでガリガリ磨いたら常時点灯の方はOKになりました。しかしドアとの連動がきかないので、試しにドアのスイッチを左右とも16連打なみに連打。すると接点が復活したらしくランプがつくようになりました。昭和なノリに思わず爆笑です。ルームランプなんて当たり前のものですが、これが使えるだけですごく現代の車に近づいた気分です。
あと、前から気になっていたバッテリーのマイナスコードを新調しました。部品を買ってきて自作したので、結構お安く仕上がりました。今まで使っていたバッテリーコードはオリジナルなんでしょうが、一部が断線しておりボロボロなので、もう使うことはないと思います。電装系はなるべく新しいものの方が安心できるので、少しずつ手を入れていこうと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1708023597600-bNpgpKgkU3.jpg?width=1200)
ついでにビレバンで可愛い謎のハチを見つけたのでアンテナに付けてみました。オカメにハチ。統一感ゼロです。
いいなと思ったら応援しよう!
![Slow Start な日常](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12777099/profile_4a9e92e47c3ca7b96e1f2748af714356.jpg?width=600&crop=1:1,smart)