見出し画像

ちょっと疑問…子育てを応援してないシステム

第二子の育休期間がスタートし、きっとお姉ちゃんお兄ちゃんがいるご家庭はみんなそうだと思うけれど、4歳の長女の保育時間の時短化スタートしました。


これって、全くもって育児を応援してもらってないですよね?

他の皆さんどうされてるんだろう?


誰のための育休期間?

改めて考えると、会社を休んで、育児給付金と言う給付金が出る。この育休期間。

これって誰のために何をする期間なんだろう?

育休(育児休業)とは、子供を育てるために仕事を一時的に休む期間のことを指します。主に子供が出生した後、一定期間にわたって親が仕事を休んで育児に専念できるよう、法的に定められた制度です。

日本においては、育児・介護休業法に基づき、男女問わず育児休業を取得する権利があります。育児休業の期間は、原則として子供が1歳になるまでですが、一定の条件を満たせば1歳6か月または2歳まで延長することが可能です。また、育児休業中は育児休業給付金が支給され、休業前の賃金の一定割合が保障されます。

育休の目的は、育児のための時間を確保し、家庭内の育児負担を軽減することです。また、職場復帰後のキャリア継続を支援することも重要な要素です。最近では、男性の育児休業取得を促進する取り組みも進んでいます。

ChatGPTより


こうなると、基本的にはその育休期間中に産んだ子供の育児のための時間だと捉えることができる。

その場合って、上の子の育児はどのように考えたらいい?



生活リズムを変える負担

8月に入り育休期間に入ってしまったため、上の長女の保育時間は朝の9時から夕方の5時までに短縮された。
最近は朝早起きだったので7時半の保育園開園とともに登園し、夕方は5時過ぎ5時半までには迎えに行くと言うスタイルが板についていた。

朝の時間は赤ちゃんも寝るので、私はこの午前中の4時間ほど最も作業に集中できる自分と時間として活用できるとかんじていた。


しかし・・・・


育休期間中は、兄弟の保育園も時短になると言う区の制度があるらしい。。。


これにより、朝6時に起きた娘は9時になるまで、何とかして家で過ごさなければならない。

先週8月に入ってから今日の朝までの三日間、9時5時生活が始まっているが、なかなかうまくはいかない。

朝ドリルをして勉強したり、夫と一緒に朝公園に蝉取りに行ったり、いくつか工夫をしてみたが、結局やはり朝34時間も家で過ごすとなると、その後保育園に行くのにも気分が乗らなかったり、だらけてしまうと言うことがわかった。

お見送りは夫に任せていたので、夫も出勤や仕事開始、朝のトレーニングなど自分の時間との調整が発生している。


育休だからって、お母さん仕事休んでますよね、お子さん家で見れますよね、保育園時間は9-17時です。って乱暴すぎないか!



復帰時のおそろしさ

今は、育休中で時間も自分で調節してできるけれど、復帰した時、仕事の時間に合わせて下の子の保育園の登園も始まって、上の子の保育園の時間の調節と生活スタイルが全部変わるって結構想像しただけでかなりきつい。


ただでさえ時間の使い方が変わるのに、上の子の保育の時間が変わったせいで、生活リズムがかなり変わるっていうのは娘のストレスにもつながるし、良い。家族全体の生活スタイルを変える必要があるからよりいっそう大変なことは安易に想像できる

や、今の育休期間は工夫して耐えられるけど、全体的に生活リズム変えてるし、復帰後の反動がやばそう・・・

反動やばそうすぎて脳裏をかすむ”時短”の一言。


や、私はフルタイムで仕事したい!!!


フルタイムで仕事復帰することを考えての生活リズムを整えながら生活する育休期間にしたいのに!

こりゃ子育て大変だわ・・・少子化対策って言ってますが、そこんとこどうなのよ!


おわりに


そもそもなんで長女のための育休じゃないのに、長女の保育園時間が変わるんだろうか……

少子化対策、子育て支援にいろんな助成金や補助のサービスがあるって言うことを知ったけど、これじゃ子育て世代を応援しているって言うことには、やっぱりならないよなぁ。。。


保育園に迷惑をかけたくないのと、今はまだそういったルールだからしょうがないと思っていますが、このルールどうにか変えたい。どうやったら変えられるんだろう?


考えてみよう〜


おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?