ママ友とパパ友の会話のちがい
こんにちは!
暑いですね~~~子どもの保育園ではプール開きになっていますが、もはや大人も入りたい、プール。
今日は、週末娘の保育園友達家族と遊んだ際に思ったことをば。
ママ同士の会話
ママ同士では、お互いワンオペ育児や家であった子供の珍事件の面白話などがメイン
あとは、シッターさん等の行政のサービス内容や利用方法、どんな時に使って便利だったかみたいな体験談とかお得情報の共有💡
これは先輩ママや、お得情報を賢く使ってバリバリ働いているキャリアママがいるととっても勉強になります✍️
実際私も、ママ友から教えてもらった区のサービスで出産時はめっちゃ助かった!!!
パパ同士の会話
対して、パパ同士は何を話しているか?盗み聞きしてみました。
子供の成長や保育園であった面白話など、共通の話題をした後に意外に盛り上がっているのが仕事の話。
ママ友って仕事内容の話はあまりしない傾向ありますよね。パパ友だと仕事の内容とかも話したりしてて面白い違いだなと思いました。
我が家の夫は仕事の話で盛り上がり、パパ友と一緒に実際仕事もしてます。
つい先日も新しく始めようとしている仕事の話をパパととして盛り上がっていました。笑
子ども同士の会話
年中さんの4歳女の子の会話、おもしろい。
今はごっこ遊びがとても多く、ディズニープリンセスのドレスを着て、ブレスレットやティアラなども身に付けて喜んでます。
話す時には「〜〜だわ!」とか「わたしは〜〜わよ」とプリンセスの喋り方を真似してなりきって遊んでいるのもかわいい。
つい2年ほど前までは一緒に遊ぶこともなかなかできず、集まっても個人プレー。
3歳になると一緒に遊びずつも自分がやりたいことを優先して衝突して、
4歳になるとその衝突も衝突の回数も少なくなったり、衝突してもうまく仲直りができて一緒に遊ぶと言う時間が増えました。✨
子どもの成長はすごい!!
特に謝って仲直りしたあと、すぐに切り替えてとても楽しそうに遊ぶ姿は、めちゃめちゃ尊敬です。
大人は引きずっちゃって、なかなか切り替えがうまくできないですよね
みんなでする会話
4歳にもなると、大人と子どもとみんなで話して盛り上がることも!!
0歳の弟の面白エピソードを娘が披露して笑ったり。
「カルタして遊びたい人〜?!」と遊ぶ人を募るのは友だち&パパママだったり笑
言葉がおぼつかない時の子どもも可愛かったですが、こうやって一緒に話せたり遊べるのもとっても楽しいんだと知りました🫶
さいごに
ママ友が家事や育児、行政サービス等の情報交換なのがメインに対して、パパ友は意外にも仕事や趣味の話、ゴシップなどしていたりと、純粋に同じ境遇で知り合った友だちという感じがしました。
良い意味で「パパ」としてだけでなく人としての関わりをしてるなぁという感じ。
でもママ友は割とずっと「ママ」が抜けてない感じ🤔
今度はママなしのトークをふってみようかな、と思いつつ、何の話する?!と早くも悩みはじめたのでした。
とりあえず放送中のバチェロレッテかな?笑
良いネタあったらコメントアドバイスお願いします🙇♀️❣️