
家族が増えたらアートを増やす
突然ですが、みなさまお家にアートとか写真とか飾ってますか?
我が家では結婚してから少しずつ、何かの記念で撮った写真をキャンバスプリントし、色褪せない&額縁いらずでお手頃に飾っています。
結婚7年目、キャンバスプリントのアートが良い感じに増えてきて、廊下が大好きなギャラリーに変わってきました❣️
すごく気に入っているので、今日はそちらのシェアを
せっかく撮った記念写真どうしてる?
子供が産まれると段違いに写真って増えますよね😇
日々の写真が増えることはもちろん、記念で撮る写真もけっこうあることにびっくり。
記念に、プロのカメラマンさんに撮ってもらっあ写真、みなさんどうしてますか?
我が家では、キャンバスプリントが定番となりました。
今回はそんなキャンバスプリントで記念写真を飾るメリットをご紹介しますー!
キャンバスプリントが大正解な理由3つ
初めてキャンバスプリントを頼んだ時は色褪せないのが良さそうだという理由くらいでしたが、実際頼んでみて(更に徐々に増やして行く中で)気付いた大正解ポイントを共有させてください!
①額縁入らずでスッキリ壁掛け
キャンバスプリント、裏側が空洞になっている&軽いので、画鋲2つでしっかり固定できます。
我が家は賃貸なのですが、画鋲なら原状回復可能なので気兼ねなく刺せる。
そして案外高く好みのデザインに出会うまで時間のかかる額縁問題ともオサラバ。
シンプルなので、どんな家でも、壁でも、すっきりと飾れます◎

第二子ニューボーンフォト時の家族写真
②どの業者さんでも統一感が出る
業者泣かせだけど、消費者目線ではめっちゃ嬉しいやつ。
キャンバス自体の厚みやサイズが違ったとしても、飾ってみると統一感が出ます。
七五三を撮る写真館や、結婚式の時にデータだけもらったり、同じ業者さんで頼むことの方が少ないですよね。
置くタイプだとそれこそ写真立てのデザインを揃えられずに、せっかく写真を飾ってもごちゃごちゃした雰囲気になってしまったり……
キャンバスプリントなら、業者さんが変わっても、多少の艶あり/なしくらいであれば、全然気になりません。
③写真だけじゃない!手型もオススメ
そしてこちら!

我が家では、長女が産まれた時に手型を撮ってキャンバスプリントで飾ってました。
この度5月に息子がうまれ、家族が増えたタイミングで改めて🖐️
ちょうど大阪の義両親が息子に会いに来てくれたタイミングで今度は6人の手型にしてみました(実実家の両親には多少申し訳ない気持ちもするが笑)
4歳になった娘の手が思ったよりも大きくなっていたことにも感動しつつ、こうやって家族が繋がれていく時間を感じることにも感慨深い。
我が家的におしゃれに仕上げるポイントとして、色味はグラデーションにすること。
たまたまですが、今までは写真も手型もブルー系統だったこともあり悩みつつ、今回は暖色系にしてみようかと黄色〜オレンジに🖐️🍊。
あと1週間ほどで届くようなので楽しみ😊
こんなのもいいかもしれない
ファーストアート??とかでInstagramでも見かける重曹アート❣️
立体感と洒落っ気溢れるこれも、一緒に飾っても統一感出そうだし、DAISOで揃えられるグッズでファーストアート(座れるようになったベビーに袋の上からペタペタやってもらうらしい)としても良い想い出になりそう✨
noteで素敵にアート作品作りご紹介されている方がいらしたのでシェアさせていただきます♪
関東地方の方は、週末台風でのお家遊びとしてもいいかも笑
おわりに
大切にしたい節目の写真、お家の目に入るところに飾っておくと、ふとその時の気持ちを思い出します。
そんで改めて家族への感謝の気持ちとか大好きな気持ちとか、思い出せるきっかけになるというのも良いところ^^
と、noteを書いてて良いこと思いついてしまった!
今更だけど、夫との新婚2人だけの写真もキャンバスプリントしようかな〜
鬼嫁化しないで2人の頃のラブラブな時を夫にも思い出してお互い優しくするために良さそうじゃない?笑
やってみてまたしばらく経ったらご報告します🫡