見出し画像

手帳とノートの話。

唐突に、書きたくなったので手帳とノートの話でも。
最近はめっきり文房具欲も落ち着いて(大好きなので売り場はよく見てしまうけれど、心の中で「あるよー…」と自分に言い聞かせています。笑)たくさん買ってる!という感じではないのですが。自分に合うものが分かってきたのもあるんでしょうか。昔は、気になって手は出してみたものの、大して使えずにそのままお蔵入りしてしまったり、手放す結果になってしまったり。挑戦する心意気が減ってしまったような気もしますが、自分が使いやすいものや、お気に入りのものがあるということは事実なので、挑戦したいときは今あるものを思い出してからにしています。


手帳の話。

手帳のはじまり。

手帳にハマったのは、多分大学生のころ。ほぼ日手帳に出会ったことがきっかけだったと思う。1日1ページ使って何を書いたらいいんだ…と、うまく使えないまま時は過ぎ、それでも毎年買うのを辞められず。あるあるだと思うんですけど、年始って気合い入るじゃないですか。書くぞー!やるぞー!も、割とすぐに熱が下がってしまって書かなくなる。それでも毎年ラインナップを見ては、可愛いカバーに心惹かれて買ってしまう。自分が思うように使えるようになったのは、買い始めてから数年経ってからでした。
当時、マスキングテープが流行りだして、手帳をデコる人たちが続出しました。SNSで見るともちろん可愛いので、やりますよね…笑。マステ、コスメカウンターでもらったチラシを切って貼ったりしてました。マステにもハマってしまい、隣の県で開催されるイベントも行ったりしてました。良い思い出です。

他のも気になり…

どれくらい経った頃か忘れてしまったのですが、突然違う手帳が気になるわけです。お得意の、謎の挑戦したい心意気が。色々な大きさ、タイプを試しましたが、ここ何年かはいろは出版さんの『sunny手帳ウィークリー』を愛用しています。フリータイプも1回買ったことがあるのですが、こちらはわたしには向いていませんでした😂
あと苦手なのがバーチカルタイプです。自分が何にどれくらい時間を使っているのか可視化できるので、分かりやすくて良いと思うのですが(こんなことを書きつつ、先日人にバーチカルを勧めていたのはわたしです…笑)これは多分枠が多すぎたんでしょうね。使えなくはないのですが、使うならサブで使います。

sunny手帳の好きなところ。

①程良いボリューム感。
月間、週間のページのほかに、後半はほとんどフリーページだったり、WISH LISTもついてたりします。やりたいこと、行きたいところ(海外、国内とアリ)読みたい本、大切にしたいこと…ただ予定を書くだけでは無く、自分と向き合えるページがあるっていいですよね。
月間、週間ともに書ける量もわたしにはちょうど良い!カバーは割と毎年変えてしまう方です。

②自分が好きなタイプを選べる。
わたしはウィークリー一択なのですが、他にもマンスリータイプ、フリーデイリータイプがあります。厚さも変わってきますし、用途によって中身を選べるのは嬉しいポイントですよね。
カバーも種類があります。わたしはいつもスタンダードカバーです。時々別売りのゴムを一緒に購入して、ほんのりカスタムしていたりします。

わたしは本当に自分が好きなものへの熱量がありすぎる人なのですが。この手帳をお勧めしたら、友人が何人か購入していました。嬉しいー!

ノートの話。

なんでも書いてしまうスタメン。

わたしは多分あれこれノートが増えてしまうと、使いきれなくて結局書かなくなってしまうのがオチです。なので、1冊ノートを用意して、そこになんでも書いてしまいます。見返すのは大変ですが、とにかく書く習慣をつけたい人や、使いわけが苦手な人にはおすすめかもしれません。
最近はずっとKOKUYOさんのSooofaというシリーズを使っています。リングタイプのノートなのですが、このリングが柔らかい素材で出来ていて、書いていて手にリングが当たっても痛くないんです!これが嫌だったのでリングタイプのノートは敬遠していたのですが、これに出会ったら本当に使いやすくて!
裏表紙にポケットもついているので、お友達に頂いた手紙や、好きなポストカードを入れています。

無印良品/ノート・マンスリー

こちらも愛用しています。マンスリータイプのノートなのですが、日付が書いていない商品です。わたしは家計簿と、自分のクレジット利用で2冊使っています。
日付が自分で書けるので、家計簿は毎月15日スタートです。何故かというと、旦那さんのお給料日が15日だからです。そこから1ヶ月で考えていくのが分かりやすかったので、家計簿は15日始まりにしています。
クレジットは1日から1ヶ月書いています。カードによって締め日が違うので、それはマーカーで区切って分かりやすくしています。
自分が管理しやすい方法を見つけるのも、続けられるポイントかもしれないですね。

本当は使い方とかもお話ししたかったのですが…うまく書けず…
以前友人たちとzoomで手帳とノートの会をやって楽しかったので、またやりたいなと思いつつ、自分の使い方は全然変わってないのでネタがないな…と思ってしまいました。


いいなと思ったら応援しよう!