
15.甘酒のすすめ!
こんばんは!遠藤加奈子です✨
日々面白いことを探して、生きています♪
今日は、私の大好きな甘酒について書こうと思います。
「飲む点滴」とも称されるほどの栄養価で、ここ最近はスーパーでもよく見るようになってきました!
美容に気を使う女性はもちろん、実は男性にもオススメなんです♪
▼目次
1.甘酒の種類
2.効能は?
3.摂り方も色々
1.甘酒の種類
甘酒には、酒粕を原料としたもの、米麹を原料としたものとに分かれます。
■酒粕
・酒粕を水に溶き、砂糖などを添加して作る。
・アミノ酸、ビタミンB群に加え、「レジスタントプロテイン」と呼ばれる食物繊維が豊富。
・アルコール度数は1%以下。
■米麹
・蒸した米を麹菌で糖化させたもの。砂糖は添加されていないものが多く、自然な甘みが特徴。
・ブドウ糖、オリゴ糖、ビタミンB2、アミノ酸などが含まれる。
・アルコールは入っていない。
ダイエットをしたい方には、酒粕タイプがオススメです☆
何故か、ということで効能を次でお話します♪
2.効能は?
■酒粕タイプ
レジスタントプロテインが、タンパク質かつ食物繊維のよつな働きをするので
・腸の環境を整える
・糖の吸収を抑える
・腸内環境を整える
など!
■米麹タイプ
デンプンが糖化されて甘くなっているので
・ブドウ糖、オリゴ糖含有量が多め
・体内への吸収が早い
・疲労回復に効く成分が多い
など!
特徴も違うので摂取も工夫できるとなおよしです!
3.摂り方も色々
ということで!
酒粕タイプは、朝食変わりなど、一日のエネルギー源とするのがオススメです!
また、米麹タイプは体内への吸収が早いので運動後のリカバリーにとてもオススメです!
そのまま飲むのは苦手!という方も、牛乳や豆乳で割っても美味しく飲めます。
ただ、甘味はあるので摂りすぎ注意ですね!
私も冷蔵庫に常備します✨
では、また!