あえて今さらパチスロの仕組みを整理する 1・「役物」とは?

役物って何や?

ひとことで言えば、
"「小役の確率変動」や「リール制御の変動」をしてもよい状態"
を発動させることができる、概念装置のことやで
小役の確率変動の他にも、リプレイタイムの方で
「リプレイの確率変動を起こしてもいいよ」
って変動条件にも関わったりすることがあるから、
以降はそこに関しても併せて扱っていくで

で、役物って何や


ビッグだのレギュラーだのATだのゼロボだのごちゃごちゃしててようわからん!って人もおるわね
でも簡単や

実はパチスロにおいて「役物」は3つしかない

だから高々3つ覚えたら、もう役物に関しては完璧や😉
ほなその3つを挙げるで

・SB
・RB
・CB

以上、終わり

😡<BBとATは!?

ここが勘違いしやすいところなんやが
ATは「小役取得のための指示装置」だし
BBは「役物連続作動装置」であって、
どちらも役物ではないんや(特にBBの方はめちゃくちゃ重要!)

というわけで、ほんまにこれだけなので、
あとはこの項ではそれぞれについての特徴を述べていくで

それから例の通り申し訳ないけど、
ワイはスロット開発とかまったく知らんタダの素人なので、
実際は間違ってたりするかもしれんのは承知しといてクレメンス
むしろ本職おったら教えてほしいくらいや

役物のルール

1:SB(シングルボーナス)

正式名称:普通役物

あらかじめ定められた図柄揃いで作動し、
1Gで作動を終了する

これが作動していると、
「小役フラグの確率が変動する状態」になる
(以後、SB中と呼ぶ)

この役物フラグは小役やリプレイと同じく、
そのゲーム限りで消滅させなければならない

SB中にしてもよいこと(しなきゃいけないこと)
◆小役の確率変動
→各小役フラグの抽選確率が上昇していなきゃダメ

SB中にしてはいけないこと
◆役物・役物連続作動装置の確率変動
◆リプレイの確率変動

2:RB(レギュラーボーナス)

正式名称:第一種特別役物

あらかじめ定められた図柄揃いで作動し、
(ただし一種BBの作動中はこの限りではなく、図柄とかフラグとか関係なしに自動発動させてもよい)
図柄ごとに、あらかじめ定められた回数の「小役揃い」か「ゲーム数消化」のどちらかを満たすと作動を終了する
小役揃いの回数は1〜8、ゲーム数は2〜12で自由に設定できる
 ・「小役が連続で揃うようになる」のがRBの役割なので、必ず1Gで終わるRBは、そんなもんSBと同じやんけって話になって不適になるらしい。

これが作動していると、
「小役フラグの確率が変動する状態」になる
(以後、RB中と呼ぶ)

この役物フラグは成立した次ゲーム以降も、図柄を揃えるまで持ち越すことができる
 ・これが「持ち越さなければいけない」なのかどうかは、ちょっとわかんないっすね…

RB中にしてもよいこと(しなきゃいけないこと)
◆小役の確率変動(フラグ抽選確率の増加)
◆作動開始時のリプレイの確率変動
 →抽選確率を1/7.3未満にしてもよい。ゼロでもよい!
◆作動終了時のリプレイの確率変動
 →作動中に1/7.3未満にした場合、ここで1/7.3以上にしておかなきゃダメ!

RB中にしてはいけないこと
◆役物や、役物連続作動装置の抽選
 →要するに、あらゆるボーナスを抽選したらアカンってこと

3:CB

正式名称:第二種特別役物

あらかじめ定められた図柄揃いで作動し、
(ただし二種BBの作動中はこの限りではなく、図柄とかフラグとか関係なしに自動発動させてもよい)
1Gで作動を終了する

これが作動していると、
「リール制御が作動中専用のものにかわり、小役フラグに関係なく任意の小役を揃えてもよい」状態になる。
(以後、この時のリール制御をCB制御、この状態をCB中と呼ぶ)

CB制御とは、
「あらかじめ決められた最低1つ以上のリールが、ストップボタンを押してから0.075秒以内に停止する」条件を満たした、
通常時とは異なるリール制御のこと

この役物フラグは小役やリプレイと同じく、
そのゲーム限りで消滅させなければならない

CB中にやってもよいこと(やらなきゃいけないこと)
◆CB制御での消化
◆通常時と同様な役物(SB・RB・CB)の抽選

CB中にやってはいけないこと
◆小役やリプレイフラグの確率変動
◆役物連続作動装置の抽選
◆いくら頑張ってもトータルで出玉が減っちゃうような状態にすること

とりあえずこれで一旦終わりにしとくわ…

足らんかったとこがありそうなら後から足すわ
ほな…