シャア専用パチスロ 逆襲の赤い彗星 有利区間のパターンと設定⑥30000Gデータ
読んでくださってありがとうございます。
ここにきた方は今シャアを打っていて設定推測に困っている方かと思います笑
記載してあるデータは全て自分でとったデータであり多くこそなけれど信憑性は確かかと思います。
自分の台の挙動とデータを見比べて頂いて、自分の台が高設定ではなさそうなら今ある出玉持って早く逃げてください笑
ではどうぞ。
●ゲームフローと有利区間のパターン
・300G前後で百式バトル(以下cz)に突入
→途中でcz直撃することがあるらしいが設定6を30000G打って一度もないので設定差のないイレギュラーな挙動かと
・cz3回で有利区間ワンセット
・cz1回目or2回目でのATが800枚以下で終了した場合に有利区間が継続することがある
→それ以上の獲得枚数でも継続するかもしれないが未確認
→450枚獲得で有利区間リセットすることもあれば、800枚で継続することもある。
データ上少ない時の方が有利区間継続しやすく感じるが、真相は謎。
●有利区間の使い方パターン
①有利区間1回目のcz成功→有利区間リセット
*このパターンでの有利区間が継続することがあるかどうかは不明。継続した場合はおそらくAT確定
② 有利区間2回目のcz成功→ 有利区間リセット
③有利区間2回目のcz成功→ 有利区間継続。
その場合、3回目のczでのAT確定
④有利区間3回目のcz成功→状況不問で有利区間リセット
⑤ cz3回連続失敗→3回目の失敗で有利区間リセット
以上
解析サイトや台説明のPOPにあるコンテナ、ギレンモード等はAT獲得の期待度を示唆する長い前兆に過ぎない。
そしてczはガチでもなんでもなく、ATを獲得出来るかどうかの発表会。
大切なのは過程ではなく結果であり、どのパターンの有利区間の使い方をするか。
この5パターンの内、高設定に期待出来るのは②と③のパターン。
設定6有利区間35回の内訳が
①5回 15%
②17回 48%
③9回 25%
④1回 3%
⑤3回 9%
ただし1日の実戦で
①2回②8回③1回④1回⑤1回
となったこともあり、設定判別は難しい。
・大事なのは②と③が出てくるかどうか。①④⑤が出てこないか。
ここからは参考程度で、、
設定示唆画面に関しては押し引きに悩んでる方には読んで欲しい内容でそれ以外は募金用に書いたおまけです。
☆czのバトルにおいて復活演出が選ばれやすいことと、ATにおいて終了画面でのボタンプッシュでの上乗せ演出が多いおかげで、設定示唆画面を確認するチャンスが多い。そのため、なんらかの設定示唆が早い内に出てしまうパターンが多く、示唆画面が出ないことをヤメ理由にしてもいいのではと思うレベル。
もしかして、、
300G間は長い前兆とは言ったものの、
高設定はチャンスモードを取りやすいために、コンテナが集まりやすい
しかし高設定は1戦目は勝てない仕様になっているために90%とかで負けるという挙動を目にすることが多いかも(その後の2戦目で勝てなければただの引き弱、、)