![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37143851/rectangle_large_type_2_b00084ff5fe99b816f000fa92d69971a.png?width=1200)
AZ製品を試してみた
何かタイトルがYoutuberっぽいですけどw 色々と試してみたいと思います。
ホームセンターでも見かける日本の潤滑油・ケミカルの専門会社、エーゼット株式会社(https://www.az-oil.jp/index.html)
自分は今までスプレータイプの潤滑油とか利用してきましたが、バイク用のエンジンオイルが4Lで2,000円しなかったり、実際AZってどうなの?っていうのは皆さんも気になるかと。
バイク用のエンジンオイルは上記の通り色々と種類がありますが、SL230ではMEO-012という10W-40 SL/MA2 全合成油をここ半年使っています。1Lのだと純正のHonda G1と約900円程度と値段は変わりませんが、AZは4Lだと約1,800円程度!なのに全合成油(G1は鉱物油)です。普通、全合成油だったら1Lで2,000円台はすると思います。
ただ、オイルは見た目じゃ分からないし、安かろう悪かろうなのでは~と思いますよね。なので、今までKTMの時に兼用で使っていたMOTOREX CROSS POWER 4TからAZに変更して約半年乗ってみました。その間1回交換しているので約四半期に1回ですね。まあ、レースは大町しか出ていないですが、他はSLORIDEやフリーライドなど1日中走るという感じで走っています。
結果から言えば、違いが自分には分からなかったです。G1と比べたら全然熱ダレとかクラッチの滑りは無いですね。流石に交換直前の後半の方ではシフトの入りが悪いかな~とかなりますが、入れた直後にダメだったとか、すぐにヘタるという事は無いです。どんな高いオイルであっても走れば汚れるし、フィーリングが悪くなったら変えますので、その点値段も安いので小まめに変えても懐の痛みも少なくて良いですw
2年間使ってみたエンジン内部
ボアアップする為、腰上をバラす機会があったので丁度良くコンディションを確かめる事が出来ましたが、傷や焼き付きとかも無く問題無かったです。AZが安いからダメだと言う事は全く無いですし、純正のオイルよりかシフトフィーリングや熱ダレしにくいと感じてます。もっと良いオイルは当然あるとは思いますが、SL230程度なら十分なのではないかと。早いタイミングで小まめにオイル交換したり、オイル量や汚れに気を使うのが大事だと思っているので、そういう意味でも安くて気兼ねなく使えるというのは助かります。
オイルを入れる際は、AZのミクスチャータンク1Lがとても便利です。詳しくは下記の記事でどうぞ!
で、その他のAZ製品についても紹介します。
一番左のがバイクレース用 チェーンルブ EP Moc-001です。普通バイク用のチェーンルブだと大体スプレー式で、ドライかウェットか、といった感じだと思いますが、これは液体式でチェーン1コマ毎に1滴垂らすという使い方をします。
まあ、面倒くさいと感じる人もいると思いますが、スプレー式の様に飛び散らないし、粘度はあるけど浸透しやすくネバつかないのでオフロードには特に良さそうです。
このチェーンルブで約800円、チェーンクリーナーも約300円台と格安なのでお勧めだと思います。
超極圧・超潤滑グリーススプレーCKG-002はスプレー式のグリースで、いわゆるワイヤーグリースみたいな感じです。自分は泥や埃が付きそうな露出部分は水置換性の潤滑・浸透オイルスプレーKM-001を使うのですが、一般的な用途ではグリースの方が持ちが良い(汚れの付着を嫌うか、持久性を取るかですね)ワイヤー内やスロットル内とかにシュッとすると良さそうです。
次はフィルタークリーナーMFC-001です。今まで自分はMOTOREXの粉タイプの物を使っていましたが正直全然落ちないなぁ…と思っていましたw そこで今回AZのクリーナーを使ってみました。
液体タイプで匂いは灯油みたいな感じ。100cc程かけて袋の中で良く揉んで水で洗い流すだけ。今までの粉タイプは溶かすのも面倒、泡立ちがあって洗い流すのも面倒でしたがスッキリと落ちて最高です!値段も800円と一般的なクリーナーの半額程度。
次はビードクリームMCR-001ですが、タイヤ交換してないのでまだ未使用です。値段は900円程度とまあ業務用の方が安いですがそんなに要らないですし、容量200gと多すぎず少な過ぎないサイズ感で選びました。まあ、ビードクリームにそこまで大差は無いでしょうが、追ってまたレポートします。(普通に使えてます。良くあるビードクリームだと封を開けて時間が経つとカチカチに固まっていて使いづらいという事があるかと思いますが、AZのはサラリとしていて伸びが良く使い易いです。ただ、タイヤに塗ってからの乾きも早い感じです。まあ、ハメるのが慣れている人なら問題無いですが。)