
おろちんゆー効果










👇答えは
Cの認知的不協和音
YouTubeの「おろちんゆー」動画を見た。
ファーストインプレッションはこうだ。
「キモッ!」
思わず声に出していたのだけれど。
なにもあの声、しゃべり方がキモち悪かったわけではない。
だってNARUTOは好きで、アニメも見たよ。

織り込み済み。
モノマネ似てるなぁ思っただけだ。
なにがキモち悪かったんだろう?
アニメ絵でしか聞いたことない独特の声、口調がリアル世界の映像の中ででてきてしゃべっているという違和感だろう。
たぶんこれ認知的不協和音。
自分の中の認知としての大蛇丸(オロチマル)はアニメの中の登場人物。

初期は残忍で冷酷な感じ。
一方、おろちんゆーは同じ感じの声、口調でリアルワールドの中でしゃべっている。
ズレ、実に不快。
でもさ。
なんか気になって見続けた。
するとどうだろう。
なんていうの?
クセになるっていうの?
「潜影蛇手」改め「千円チャーシュ💛」とかあの口調、声が耳に残って動画見ていない時でもふと思い出すレベル。
なるほどなぁ。
最近、行動経済学の本を読んでいて。
その中の一冊に出てきた「認知的不協和音」のページを読んでるときに腑に落ちたよ。
個人的に「おろちんゆー効果」と呼ぶことにしよう。
追伸:お馴染みPIVOT動画で見かけた海老原嗣生さん。早口で声高くハッキリズバズバいうスタイル。クセが強く、賛否両論ある感じ。この人も認知的不協和音で語れる例だろう。
関連
サッカーのPK戦
写真ガー
話が浅い人の特徴
ファンの声援は年間2点分
物欲センサー
プラセボ効果
見た目よければ他まで
参照
おろちんゆー - YouTube
おろちんゆースタンプ[公式]
おろちんゆー (@orochinyu)
Orizum / おろちんゆー
おろちんゆーとは【ピクシブ百科事典】
【公式】NARUTO OFFICIAL SITE(NARUTO -ナルト ...
ビジネスで使いこなす! みるみる成果があがる! 行動経済学大全
いいなと思ったら応援しよう!
