見出し画像

脱初心者向けRoster

Rosterってなに?

日本語だとロスターとかロースターって呼ばれてますね。直訳すると名簿?
脱・初心者を目指す皆さんならアメフトが11人でやるスポーツだということはご存じだと思います。
そしてベンチには53人は入れるということも…
いえいえ、実はベンチには53人は入れません(;^ω^)
勘違いしやすいのですがアクティブロスターと呼ばれる53人は、そのままベンチには入れないのです(゚д゚)!サイドラインには居られるけど
今日は、知ってるようで実は知らないかもしれないRosterについて語っていきたいと思います。
因みに… この記事はおおむね2022年のNFLルールに基づいて書いてありますが(なんで2022なのかは後述)気が付いた範囲で情報をアップデートしています。(抜けはあるかもですが(;^ω^))
カレッジや他のリーグではまた別ルールがあります。

開幕前(トレーニングキャンプ)

トレーニング・キャンプ 90人枠
トレーニング・キャンプは 90人まで登録選手できる。

active roster(53人)

レギュラーシーズンの登録選手(Roster)は各チーム 53人
練習:〇 試合:〇 いわゆるいわゆるアクティブといわれる状態
キャンプ中に膨れ上がったロスターを一定期限までに削減していかなければいけません。いわゆるロスターカットってやつですね。
日程は大体の目安は下記の通り
開幕24日くらい前: 90→ 85 人
開幕17日くらい前: 85→ 80 人
開幕10日くらい前: 80→ 53 人

最大53人なので少ない分には問題ありません。
シーズン中にケガで外れたり回復して戻ってきたり、後述のPractice Squad(練習チーム)やFA選手を獲得して補充されたりが行われます。

game day roster


ACTIVE ROSTERから 48~47人がGAME DAY ROSTER(出場選手)として登録。
Active (game day) listに8人以上のOLがいる場合は48人
Active (game day) listのOLが8人未満の場合は47人
というルールがありましたが2023年から正式に48人となったようです
登録から外れた 選手はインアクティブになり、サイドラインから試合を観戦できるが、出場できない。(詳しくはこちらを見てください)

Active/inactive (53-man roster) list
レギュラー シーズンとプレーオフ共に 53 名です。裏技を使うと名簿を 54~55 人に増やす方法があるっぽいのですが、基本的に53人です。
(詳しくはこちらを見てください)読んだけど私にはわからなかったw

Practice Squad (16~17人)


各チームPractice Squad/練習生として 16~17人まで人まで契約可能。
練習:〇 試合出場:✕
2020年は12人でしたが 2022年に14人に増やす予定でした。しかしコロナ渦で16人に増やすことになり2024年現在も継続して16人です。
ただし外国人選手枠が1つ増えてそれを使うと、最大17人の練習生を保有することができます。

故障者(リザーブ)

故障者をリザーブとして、登録選手 53人枠に空きができる
故障者はの 3種類に分類される。
IR(Injured Reserve)                         リザーブ
PUP(Physically Unable to Perform)リザーブ又はアクティブでも可
NFI(Non-Football Injury)     リザーブ又はアクティブでも可

IR、PUP、NFIどこでもリザーブ登録すると53人枠に空きができる
PUP、NFIのアクティブ登録なら53人枠に空きはできない

リザーブからの復帰は2024年現在 8人まで可能(コロナ禍では無制限だったこともある)

 IR(Injured Reserve)

トレーニング・キャンプで練習した選手が練習や試合で負傷し、選手登録から外れる場合に入る故障者枠。
アクティブではなくなり、リザーブとなる。
IRに入るとプレーオフを含め、レギュラーシーズン中に登録選手に復帰する(アクティブになる)ことはできない。またチーム練習にも参加できない。
IR入りから 6試合は練習に参加できず所属チームが8試合消化しないと復帰させることはできない

 PUP(Physically Unable to Perform)

練習や試合で故障し、トレーニング・キャンプ開始から練習に参加していない選手が入ることができる故障者枠。
数分でもトレーニング・キャンプでチーム練習に参加した選手は入る事ができない。
アクティブにしておく(登録選手に入れておく)ことができ、その場合はいつで復帰できる。
リザーブにする(登録選手から外す)と開幕から 4試合は出場できなくなる。
PUPに入ったまま開幕を迎えた選手は最初の 4試合に出場できない。
第 11週までに練習復帰しない場合、そのシーズンは復帰できない。

 NFI(Non-Football Injury)

練習や試合に起因しない故障によってトレーニング・キャンプ開始から練習に参加していない選手が入ることができる故障者枠。
カレッジの試合など、NFL以外の試合や練習で負傷した選手もこの故障者枠に入る。
数分でもトレーニング・キャンプでチーム練習に参加した選手は入る事ができない。
アクティブにしておく(登録選手に入れておく)ことができ、その場合はいつで復帰できる。
リザーブにする(登録選手から外す)と開幕から 6試合は練習に参加できず所属チームが8試合消化しないと復帰させることはできない
NFIに入ったまま開幕を迎えた選手は最初の 6試合に出場できない。
第 11週までに練習復帰しない場合、そのシーズンは復帰できない。


一応書きましたが… 故障者のあたりはちょっと自信ないです(;^ω^) このところコロコロとルールが変わったので間違ってるところがあるかもです。
見つけた方はご一報をお願いします。

あとがき

実はこの記事2022年の開幕前にUPしようと書いていた物でした。
下書きに埋もれていたのを発見して いい着眼点で記事書いてたのに何でUPしてなかったんだろうと思って読み返したら…
リザーブところでルールが複雑で投げ出したんだな…(;゚Д゚)
とりあえず何とか形にしたので発信…

次回予告

次回8月29日 木曜定期更新は…
『開幕直前 各試合見どころと予想』をお送りします

いいなと思ったら応援しよう!