![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170780245/rectangle_large_type_2_00a0f9789b74943aade1721689ed677c.png?width=1200)
2024シーズン ディビジョナルラウンド終了
Divisional Round
HOU@KC
今シーズンディフェンスがチームを支えていたテキサンズでしたが、やはり2枚看板のWR離脱による攻撃力ダウンは深刻でした…
万全の状態なら… というのはどのチームにも言えることなのでそこも含めてのチーム運用を考えないといけない。ケガ離脱を見越したデプスとケガをさせないための健康管理ができないと安定した強さは得られません。
そういう意味では今年のKCはプレーオフに向けてケガ人も戻ってきていて、うまくいっているチームの一つですね。
BAL@BUF
面白い試合でした。
BAL自滅と言っている人が多いようですが、私はジャクソン成長したなーという感想でした。プレーオフ開始前のインタビューでの言葉通り、落ち着いた成熟したQBの様相で今年は残念な結果に終わってしまいましたが近いうちにスーパーボウルにたどり着きそうだなと確信できるほどの成長を遂げたのではないかと感じるシーズンだった。
そしてBUF
時は満ちた…
KCを打ち破りスーパーボウルに駒を進める準備が完全に整っていると感じるシーズンですね。 KCのスーパーボウルは見飽きたという方たちと、そろそろアレンをスーパーボウルへという方たち… 消去法でBUF応援するか…という方々 4年連続スーパーボウル敗退を経験した世代など… 様々な人たちの思いを乗せてチャンピオンシップ頑張ってください(`・ω・´)ゞ
STOP KC!阻め連覇!!(笑)
WAS@DET
アメフトファンじゃない方たちにもこれを見てもらえばアメフトファンになってもらえるんじゃないか?というようなルーキーQBの大活躍動画がNFL公式からfullゲームであがっております。しかもこんな新鮮なうちに…
リンクを貼っておくので皆さん布教活動にいそしんでくださいませ。
もちろんつきっきりで背景とエピソードを説明しながら見せましょうw
下のYouTubeで見るをクリックで飛べます
LAR@PHI
攻守ともに白熱のいい試合でした。
DET敗戦の時点でもうプレーオフ見ないなんて言っている方たちもXでチラホラ見受けられましたが、最後のよりどころ元ライオンズのスタフォードも消えてしまい、DET民は完全に放心状態でしょう…
それにしても今シーズンのバークリーの大活躍は意外でした… そこそこは活躍するだろうとは思っていましたが、こんなことになるとは💦
ほかにも今年は、♔ヘンリーやミクソンやジェイコブスなどの移籍RBの活躍やDETのソニック&ナックルズことギブス&モンゴメリーなど多くのRBの大活躍が印象に残ったシーズンだったのではないでしょうか?
RB好きの私としてはRBの地位向上につながれば良いなと思うシーズンでした。まだ終わってないけど…
最後にハーツが膝を痛めたようでその後の経過が気になるところ…
カンファレンスチャンピオンシップ
日本時間1/27(月)05:00 BUF@KC
08:30 WAS@PHI
基本姿勢が箱推しのわたくしですが、特に思入れの少ない4チームが残ってしまったなぁと思っている次第でありますw
イメージは…
BUF・・・スーパーボウル4連敗
KC・・・もう見飽きた モンタナが流れ着いたチーム
WAS・・・RGⅢを壊した
PHI・・・推してる知り合いが多いチーム
この中で推すならWASかなぁ…
正直去年のKC vs SFに引き続きKC vs PHIなうえにやっぱりKCが勝ちました。なんて再放送は見たくないので… 頼むよ一つ(´-ω-`)
ポジティブライオンズ
敗戦…
とうとうこの瞬間がやってきてしまいました。ファーストラウンドバイに喚起したのもつかの間… プレーオフ1戦目での敗退( ゚Д゚)~~~3
まぁ 早かれ遅かれこうなることは想定の範囲内でしたがね
といっては負け惜しみのように聞こえると思いますがw
今シーズンを振り返ってみると17試合中プレーオフ出場チームとの対戦は8試合6チーム。同地区はちょっと特殊なので置いておくとすると…
MINとGBを除く4チームのプレーオフチームとしか戦っていないうえ、TBとBUFに負けています…( ゚Д゚) 勝っているLAR戦の時はケガ人もいなくてディフェンスが元気だったし
WEEK 1 Los Angeles Rams W26 - 20
WEEK 2 Tampa Bay Buccaneers L16 - 20
WEEK 3 Arizona Cardinals W20 - 13
WEEK 4 Seattle Seahawks W42 - 29
WEEK 5 BYE
WEEK 6 Dallas Cowboys W47 - 9
WEEK 7 Minnesota Vikings W31 - 29
WEEK 8 Tennessee Titans W52 - 14
WEEK 9 Green Bay Packers W24 - 14
WEEK 10 Houston Texans W26 - 23
WEEK 11 Jacksonville Jaguars W52 - 6
WEEK 12 Indianapolis Colts W24 - 6
WEEK 13 Chicago Bears W23 - 20
WEEK 14 Green Bay Packers W34 - 31
WEEK 15 Buffalo Bills L42 - 48
WEEK 16 Chicago Bears W34 - 17
WEEK 17 San Francisco 49ers W40 - 34
WEEK 18 Minnesota Vikings W31 - 9
何が言いたいかというと、まだDETはそんなに強くない( ;∀;)
昨シーズンも対戦相手を見てみるとあんまり強いチームとは当たっていなかったですし(;'∀')
それでも15勝2敗は素晴らしいことですし喜ばしいことです。
思い起こせば…
今シーズン開幕前はディフェンスの補強もうまくいって、オフェンスの戦力ダウンも最小限に抑えて期待できる!(一部ではWRが手薄で補強しなくていいの?なんて声もありましたが…)今年こそはスーパーボウルだぁ!!!
なんてメディアではもてはやされていたような記憶があります。
誤算…
かつての惨状はどこへやら… いまやDETはチームが一丸となって戦う 選手達にとっては魅力的なチームじゃないでしょうか?
しかしそのチームの空気が思わぬ事態を引き起こしていくことになります。
選手たちは限界突破120%の力を出し切ってプレーし勝利をもぎ取り、その経験が… その成功体験が間違った方向へチームを導いてしまう。
ずっと頑張り続けるなんてできるはずがない。いつかは無理が祟って、ひずみが生じケガ人に次ぐケガ人… 気が付けばケガ人のリストでディフェンスチームが出来上がるほどの状態に( ゚Д゚)💦
しかし、おかしなことにそれでもチームは勝ち続けました。 Aaron Glennのディフェンスが複雑ではなく理解しやすいらしくということもあかと思います。 また120%で頑張る残りのディフェンス選手と相変わらずの好調を維持するハイパーオフェンスに支えられたということもあったでしょう。
ひずみ…
だがしかし、それはプレーオフ初戦での敗戦へとつながっていきます…
多数のintで試合をダメにしたゴフを責める者たちもいるでしょう
またゴフったと揶揄するものも…
ゴフではダメだ、新しいQBをという声も聞こえてきます
本当にそうでしょうか?
答えはまだわかりません…
しかし、私は信じている。
彼は昨シーズンに引き続き、今シーズン(の大部分で満身創痍のかなりの失点をしてしまう可能性を抱えた)チームを失点以上に得点するという方法で引っ張ってきた。 時にはディフェンスがオフェンスの不調を支えたこともあったが、ほとんどの状況で大量の得点を欲するチーム状況だった。
intされないQBは本当に良いQBなのか?
皆さんはどう思いますか?
3rd down longや3rdや4th down goalでintはされないが明らかに到達しない安全なパスを投げるQBと空いてないけど、intの可能性があるけどdown更新あるいはTDするための危険なパスを投げるQB。 危険だとわかっていてもそのパスを投げざるを得ない状況もあると思いませんか?
今シーズンはギリギリそれでしのいできたことも多かったのではないでしょうか?
そういう状況に追い込んだのチーム状況とそれを作り出したコーチ陣の責任だという事も忘れてはいけません。
それでもQBというポジションはそれを甘んじて受け入れ矢面に立たされるのも仕方がないことだとは理解しています。
もちろんコーチ陣の功績も理解しています。
まぁつまり
誰が悪いというものではなかったということが言いたいのです。
というか、まだそれほどの実力もないのにうまく行き過ぎてしまったのが問題だったのかなと…
そういういびつな現状、ひずみが今シーズンの結果につながったのかなと…
ライオンズは4th down goのチャレンジ&成功率がダントツに高いチームである(確かそうだった記憶w)
しかし裏を返せば3つのdownでオフェンスを組み立て切れていないということでもある。
シュチエーションにもよるが、4つのダウンで進むこと・TDすることを前提としたオフェンスをしているからこそのギャンブル成功率でもある。
勝負どころでならいいけど、ほぼ常時発動はやっぱり異常なことだと思いますし、強いチームがやる戦法戦略ではないと思います。
ポジライで行こう!
と、ここまでほとんど… というか全くポジなこと言ってませんがw
OCやDCひいてはアシスタントまで… ゴッソリ引き抜かれていく状況にあるライオンズですがw
私はそれを悲観していません。
現状維持は停滞にもつながります。
常に新しいものを取り込み時には失敗も糧にして現状を打開していくことが正しいチームの在り方だと思っております。
本来なら15勝2敗なんて起こりえないようなケガ人多数でディフェンス崩壊という状況なのにたくさん勝ってエキサイティングなゲームをたくさん見せてもらえてラッキーなシーズンだったと思うんですよね。
来シーズンはケガ人を出さないようにとか
シーズンを通したというかプレーオフまでも見据えたチーム管理・運営を(できるかどうかは分かりませんが)めざしていくと思いますから
来シーズンこそはハッピーエンドを見せてくれると信じて今からワクワクしていきたいと思います。
AGことAaron GlennがJetsのHCに抜擢されたおかげで今年と来年の保障ドラフト権(3巡)が貰えるらしいですしオフの補強やドラフトも楽しみです。
もちろんチャンピオンシップもスーパーボウルも楽しみますが
次回1月30日 木曜定期更新は…
『CONFERENCE CHAMPIONSHIP 終了』をお送りする予定です…