![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74531253/rectangle_large_type_2_9996acf43fb9e51b04ad63e325f48df7.png?width=1200)
内膜測定
≪今までの治療経過≫
2020.1~
自己流で妊活開始→結果出ず
2021.9~
立川ARTクリニック初受診一通り検査後、服薬治療とサプリ摂取開始先生から「このままタイミングでいくか、体外受精に進むか」と聞かれ、体外受精を希望
2021.11
1回目採卵 12個採卵→6個胚盤胞(グレードは聞きそびれ)→凍結
2022.1
移植前周期で薬を飲み始めた矢先、TSHが再び高値のため移植延期
2022.2
許可がおり、移植再開!
2022.3.5~
1回目移植周期
こんばんは。
本日は、移植に向けて内膜測定を行ってきました!
日々変動する錠数を守りながらプロギノーバを服用し・・・
ブセレリンも欠かさず点鼻し・・・
きっと効果は出ているだろう。
でも、厚くなってなかったら。何か他の理由で移植が延期になったら。
・・・
うおおおおおお~!
てな感じで、朝からナーバス状態。緊張でお腹がぐるぐるしていました。
いつもは長く待つことが多いですが、今日は来院した途端に内診台に呼ばれました。
内診する先生。エコーを見守る私。
無言。無言。無言・・・。
え、何故無言?何かあった?内膜薄かった?
もやもやどきどきそわそわしていると
「9mmですね。厚みは出ていますが、もう少し厚くしていきたいので、薬を追加して来週また来てください」
と、先生。
内膜が育ちにくいのかとちょっと心配になりましたが、
そんなことはなく問題はないようです。
10mmくらいまで厚くしたいので、薬が追加になる人は結構いますよ、気にされなくて大丈夫ですよ、と笑顔で励ましてくださいました。
良かった良かった。
そんなこんなで、
・ユベラ
・バイアスピリン
・プロギノーバ(4→6錠/日へ増量)
・ブセレリン
以上は継続ですが、今日から新たに
・エストラーナテープ(6枚/回)
・シルディナフィル膣座薬
この2つも追加となりました。
気になっていたエストラーナテープ、いよいよ使うことに。
剝がれやすいとか、痒くなるとか、お噂はかねてより聞いております。
ちょっと、いや、大分嫌ではあるけれど、陽性判定に向けて、頑張るか!
シルディナフィルは初耳ですが、端的にいうとバイアグラなんだそう。
こんな形で相まみえる機会があるとは驚きです。膣座薬なるものも初体験です。数日ですが、お世話になります!
連休明けに再度受診し、おそらく移植日が決定となります。
まだ日があるせいか、それについてはあまり緊張はしていません。
来る日に備え、部屋を綺麗にしておこうっと。
お読みいただき、ありがとうございました。