プレゼン大会で良いプレゼンについて考えた

一班[キャンパス全面禁煙を行うべきか?].副流煙の危険性と、タバコを無くして全面禁煙というのは難しいから、分煙が大事だという事。とても聞きやすく、スライドもうまくまとめられていた。

二班[選択的夫婦別姓は認められるべきか?実現させるには、何が必要か?].別に苗字を変えなければいけないということではなく、夫婦別姓という結婚の形もありだという事がわかった。工夫があって見て、聞いていてとても面白いプレゼンだった。

三班[キャンパス全面禁煙を行うべきか?].全面禁煙をもし実行したらどうなるか、喫煙室を無くしたら公共の場で吸わなくなる、マナーを守らない人が出てくるなど現状維持が大事だという事が分かった。

四班[新聞に未来はあるか].ほぼ毎日新聞を読む人は四割。新聞には未来はなく、スマホでネットに頼ることが多くなると、非常にわかりやすくまとめられていて、とても理解できました。

五班[Pepper活用の可能性と課題].ペッパーというロボットの老人の孤独死や認知症防止によく活用できる可能性があるが、危険なアプリを入れてしまうと悪影響を与えてしまう可能性もある。

六班[キャンパス全面禁煙を行うべきか?].タバコを吸う事に対してのリスクや、発症する病気の事が良く書かれていた。全面禁煙に対して賛成の意見ばかりだったので、全面禁煙に対するデメリットも少し書いてほしかった。

七班[ドローン活用の可能性と課題].ドローンについてはニュースで見たことぐらいしかわからなかったので、その利便性や、危険性を知れて、とても興味深いプレゼンでした。僕の中ではこれが一番面白かったです。

八班[キャンパス全面禁煙を行うべきか?].新聞には速報性があるが、ネットには一度にたくさんの情報を見られないなど、メリットデメリットがうまく紹介されててシンプルでよかった。

より良いプレゼンのために 

1、自分が伝えたい情報をうまくまとめて、分かりやすく張る。

2、見ている人が楽しく、視覚的にも楽しめるようにする

3、自分が言いたいことをハッキリと表現する。

http://www.slideshare.net/secret/sZbYa2ZamPc98l

#keiwapc2015

いいなと思ったら応援しよう!