![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18200175/rectangle_large_type_2_298b593d3647ecdb03db1f59ecdfecf3.jpeg?width=1200)
【ポケモン剣盾】ガラルルーキーズ用PT : オーロンゲスタン【レンタルコードあり】
はじめましての方ははじめまして、そうでない方は再訪ありがとうございます。TJです。
今回は1/24より始まる公式インターネット大会、「ガラルルーキーズ」で使用可能なパーティを公開し、動かし方をご説明しようと思います。対戦初心者の方や、普段シングルしかやらない方、ガラルルーキーズ用のPT育成が間に合わなかった方などに使っていただければと思います。
私自身は別のパーティを既に育成しており、本番ではそちらを使うつもりなので気兼ねなく使って頂ければ幸いです。(ちなみに、もう一方というのは所謂趣味パというやつですので、本記事のパーティの方がおそらく強いです。)
パーティ紹介
早速、パーティの紹介をしていきましょう。
全貌としては、オーロンゲのマヒ撒き・壁張りを軸として高火力を通していこうというパーティです。耐久面も、壁があればタイプ一致ではない弱点技を安定して1回は耐えるくらいはあります。ダブルらしい要素は随所に搭載された「まもる」とストリンダーの範囲攻撃のみですので、普段シングルしかやらない方でも初見の拒絶感は薄いかと思います。実は初手で決まったことをやるギミックパーティより動かすのは難しいのですが、シンプルに火力で押せるようになっているのでシングルっぽく動かしても一定の勝率が期待できます。以下、ポケモンごとの個別解説です。
性格 : いじっぱり
実数値 : 191-161-95-x-96-107
(以下、個体値は理想、努力値は割愛。慣れてる方は計算できると思いますので。)
適当に強く育てたオーロンゲ。すばやさが普通のオーロンゲよりかなり高く、また攻撃技がフェアリータイプなのでドラパルト・ウオノラゴン・オーロンゲミラーで強いのが特徴。
適当にマヒ撒いて壁張ってるだけで強いのであまり言うことはないです。ドラパルトやウオノラゴンには「でんじは」から入りましょう。それ以外もパーティ全体が中速に寄っているので、迷ったら壁よりも「でんじは」でいいと思います。
性格 : ようき
実数値 : 169-142-121-x-101-161
最速タチフサグマ。雑な高火力枠。周りが遅い環境なのですばやさサポートがなくても割と動ける。一応、非根性の「はたきおとす」が耐久を伸ばしていないドラパルトを確定で落とせます。
性格 : いじっぱり
実数値 : 163-184-95-x-95-164
速いは正義であることを教えてくれるエース…と見せかけたハイエナ。すばやさは最速モルペコ+1。スカーフヒヒダルマ意識の調整ですが、すばやさが1段階上がったモルペコをついでに抜けるところまで伸ばしています。当然、スカーフを持ってないポケモン全てより先に動けます。
スカーフポケモンは大事に扱いましょう。何気にドラパルトにも「フレアドライブ」で4割ほど入るので、雑に切らずに取っておくといいことが起こりがち。ただし、シングルと違って初手に出して「とんぼがえり」で対面操作…とかは弱いので非推奨です。また、「ダイジェット」用の「とびはねる」を覚えさせているので、対面に余裕がある時は積極的にダイマックスさせたいです。
性格 : おくびょう
実数値 : 163-x-95-152-96-213
特殊型のドラパルト。ダイマックス筆頭。ダイマックスせず、弱点保険も発動していないとただの低火力高速アタッカーになってしまいます。もちろん、速いというこはそれだけで正義なのですが、ドラパルトを選出する時は選出時点でドラパルトにダイマックスを使用できるかを考えておきましょう。
性格 : ひかえめ
実数値 : 159-x-136-171-102-108
これまた適当に強く育てたジュラルドン。「すじがねいり」は普段シングルしかやらない人には強さが伝わりづらいですが、トリックルームの起動を失敗させるという使命をジュラルドンに帯びさせる程に強力な「このゆびとまれ」対策です。本大会ではジュラルドンを高速で処理できるポケモンが殆どいないので「いのちのたま」とダイマックスを重ねたジュラルドンは雑に強いはずです。
性格 : おくびょう
実数値 : 151-x-90-166-90-139
最速ストリンダー。範囲技3つを打ち分けます。役割の兼ね合いで持ち物は「たつじんのおび」。ジュラルドンと合わせて「トリックルーム」の始動を可能な限り阻止したい為です。「トリックルーム」始動役のブリムオンやデスバーンを強引に削ります。それ以外のシチュエーションでは、雑に通りの良い「オーバードライブ」を連射しましょう。そこそこの耐久ポケモンが簡単に他のポケモンで1撃で倒せる圏内まで入ってきます。
動かし方
基本選出は以下の通りです。
初手 : オーロンゲ + 通りの良い1匹
後発 : 処理できないパターンが出ないように2匹
これでOKです。いかにもシングルっぽいですが、そういうパーティです。立ち回りはオーロンゲで壁や「でんじは」を使いながら隣で相性の良い技を撃つだけです。オーロンゲは集中的に攻撃を受けやすいと思いますので、オーロンゲが倒れた後に後続が動きやすくなることを意識しましょう。
特殊選出
ここから特殊選出です。特殊なパーティに対しては個別の選出パターンを用意しています。
vs トリックルームPT
ブリムオンやデスバーンがいるPTは概ね「トリックルーム」によってすばやさを逆転してくるコンセプトのPTです。以下のパターンで初手からブリムオンやデスバーンを強引に攻撃してトリックルームを失敗させます。
初手 ジュラルドン + ストリンダー
トリラーの隣がイエッサン♀ならジュラルドンがダイマックス、「ねこだまし」持ちならどちらでもいいのでダイマックスしてください。わからない場合は食らって覚えましょう。
vs セキタンザン + ドラパルト
初手 : オーロンゲ + タチフサグマ
初手からダイマックスしたセキタンザンの「じゃくてんほけん」と「じょうききかん」をドラパルトの「なみのり」に巻き込んで同時に起動するコンセプトのパーティですね。上記の並びから出して初手はオーロンゲの「でんじは」をドラパルトに、タチフサグマの「はたきおとす」をセキタンザンに撃ちます。相手のドラパルトより先にタチフサグマが動いてセキタンザンの「じゃくてんほけん」を無効化できますので、その後の展開が有利になります。スカーフドラパルト読みなら同じ攻撃をドラパルトに集中でもいいです。先述の通り耐久を伸ばしていないドラパルトなら確定で倒せます。
終わりに
以上でパーティ紹介を終わります。構築としての地力はあると思いますので、ガラルルーキーズ用のパーティがまだできていない方や、あまりやる気はないが50BPは欲しい方など、是非使っていただけると嬉しいです。
もし記事を気に入っていただけたらスキ・フォローお願いします。その他質問等あればTwitterまで〜。使ってくださった感想もいただけふと喜びます。
https://mobile.twitter.com/TJ17929364