戸籍謄本と身分証明書を郵送で取り寄せた話
仕事で必要になった
仕事上、【古物管理者】にならざるを得ず、身分証明書が必要になった。
厄介なことに、本籍地のあるところでしか申請できず、やむを得ず郵送で取り寄せることとなった。
手続
必要書類を市役所のHPから印刷して記入する。
本人確認書類(免許証など)のコピーをとる。
返信用封筒を用意し、宛名を書き切手を貼る。
手数料(定額小為替)を用意する。
封筒に全て入れ、宛名を書き切手を貼る。
かかった費用
・手数料(定額小為替)
身分証明書300円
定額小為替を買う手数料200円
・切手代
自分が送る方140円
返ってくる方120円
合計 760円
あとは、そもそもの封筒代とかかかるかもしれない。会社の備品を使わせていただいたのでゼロ。
感想
結論から言うと、けっこう面倒だし、お金もかかるし、郵便局に行く手間もかかる。
最近だとコンビニで取り寄せることもできるらしいけれど、私の本籍地は対応しておらず、このような方法を取った。
また、親族に取り寄せてもらう(委任状が必要)こともできるが、やり取りが非常に面倒なのが目に見えていた。
人生でそう何回もあることではないので許す。