![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102506762/rectangle_large_type_2_4295de54639c641ab197e27e90235bfb.png?width=1200)
take&take
仕事でちょっぴり失敗発見。
その修正をしようと…手を動かし始めた時にふと思う。
「あれ、これ修正ではなくて消去でよくない?」
人のために役立つことを…と思っていろんなコンテンツや機能を展開してるんだけど、やってて「自分が損してるなぁ」と感じることはやらない方がいいと思う。
今回の冒頭の話は、とある機能の話なんだけど。
正直、その機能を実装して自分に対して何か「よかった」と思える瞬間はなくて。
んで、その機能がうまく動作してないから修正するか?
って考えたところ、修正する手間をかけるぐらいなら消してしまった方がいいってなった話。
これは別に…誰かに対して「せっかく実装したんだから、見返りくれ〜」って言いたいわけではなく。
自分の中でのgive&takeのバランスがズレてることは無理にする必要はないって話。
これって様々なことに言えるわけで。
他人の相談に答える仕事をしてるけど、日常の中でも簡単な相談を受けることはあるのよね。
なんていうか、日常会話の中で「ねえねえ、これってどう思う?」的な話をされるっていうか。
んでまあ、その質問にさ。
気が向かない時は答えなくていいと思うんだよね。
自分が損してるなって思うぐらいなら。
自分を大切にするためにもさ。
結構多いのよね。
「何も見返りを求められることもなく、この人は質問答えてくれる!」
って味を占めると、バカスカ質問送ってくる人。
あのね。
この世はgive&takeなのよ。
それはね、こっちが損してるから何かして頂戴って話ではなくてね。
「只より高いものはない」って言葉があるように「何も見返りを払わずにいたら、最終的には自分が大きな損をするよ」って話なのよね。
それをさ。
「あんた、自分の得のために話してるんでしょ」って言う人いるんだけど。
違うのよ、損するのはあなただからってわけで伝えてるわけ。
そもそも。
見返りを求めるのは、他人への欲求な訳でダメな時にはダメなわけ。
見返りが来なくて辛いなら、止めればいい。
もしくは「対価」を先に明示しておくとかね。
まあ。
とにかく、give&takeのバランスが崩れてるものを見ることが増えたなって感じる今日この頃。
バランスが崩れたら破綻するんだよ。
何かが。
例えば関係が切れるだの、
使ってるサービスが終了するだの、
必要に供給されることがなくなるだの…
何かが起きるわけ。
んで、そうしてから修復しようにも、破綻したものは簡単には直らないわけだから。
そうなる前に、日頃のバランスはきちんと取ろうねって話。
与える側も。受け取る側もね。
まあ、私の機能の話は誰も損はしないと思うけどねぇ…
でも、なんか大切なことを思い出したから、書いてみたって話でした。