見出し画像

結局、昇格試験の論文は「です・ます調」が良いのか「で・ある調」どちらが良いのか?

どうもSky Handです。

今日はX(旧Twitter)レベルの内容を投稿です。

この5年間くらいで様々な企業の論文添削をやってきました。
添削した企業は様々なで実績としては下記のような企業です。
・クボタ医療法人社団
・明芳会SCSK株式会社
・大和ハウスクラブツーリズム株式会社
・株式会社ツムラ
・クラシエ
・キヤノンシステムアンドサポート
・共同印刷株式会社
・埼玉キッコーマン
・TO TO株式会社
・ALSOK双栄株式会社
・豊田通商株式会社
・SCSK
・東武タワースカイツリー
・Mobility Dep.

(Roots Lab.のホームページから、昇格試験の論文添削をやっています。)

今日は、昇格試験論文で頭を悩ませる要素の一つである文体について考えたいと思います。「ですます調」と「で・ある調」、どちらを選ぶべきか...。

合格者の方からの報告で分かった事として結論

 どちらでも構いません。ただし、統一が必須です。

それぞれの文体の特徴

ですます調

  • 印象:柔らかい、読みやすい

  • 欠点:単調になりやすい

で・ある調

  • 印象:堅実、強い感情を与える

  • 利点:文末表現に変化をつけやすい

昇格試験に適した文体選び

  • 試験内容:フォーマルな内容は「で・ある調」

  • 文字数制限:「ですます調」の方が長くなりやすい

秘訣: 内容と試験内容を踏まえ、最適な文体を選ぶ

例:

  • 技術論文:で・ある調

  • 自己PR論文:ですます調

まとめ

文体は論文の印象を左右します。内容と試験内容に合った文体を選び、読みやすく説得力のある論文を目指しましょう!

ボリュームアップポイント

  • 各文体の具体例を追加

  • 読者への語りかけで親しみやすさを向上

  • 図表を活用して視覚的に訴求

  • 専門用語の説明で理解を深める

いいなと思ったら応援しよう!

Sky Hand@UI/UXライター
ご覧いただきありがとうございます!これからも良い記事書くので応援よろしくお願いいたします!