見出し画像

ソコヂカラでございます。

じゃじゃーん🎵

(意図的に昭和な出だし😃)

チラシ表

アプライドドラマとプレイバックシアターに、出たことある方、(そうでない方も、最後まで読んでね)

この、夢実子さん、
こんちゃんなのですよ。


前回のアプライドドラマでは、名札「オレンジ」で名乗ってました。
その前は、ゆみちゃん、だったかな。
どっかで、こんちゃん、も、名乗ってたと思うー。
あの、スラっとしてて山形から来てくれてて「役者やってる〜」ってサクッと自己紹介してた、↓ここの中におります、このお方!

こんちゃんはオレンジさん

この、こんちゃんが、
本気を出すと↓

夢実子さんになります。

わたし、こんちゃんのひとり芝居をアーカイブで観せて貰ったんだけど、

・:*+.\(( °ω° ))/.:+!!

凄い。。
約70分間だったかな。
画面に吸い付けられました。
魅入ってしまいました。
役者さんの底力知りました。

あの、
気さくな、
こんちゃん、

マジで、女優やった!!

いや、わたし、わからんかったのです。
あまり演劇とか観た経験そういえば無かったし。。
クラシックとかのコンサートには、わりと行くけど、演劇の舞台の免疫が無かった。。(って事にも気づいてなかった)

で、
只の演劇じゃなくて、ひとり舞台なのよ。ひとり芝居、ね。
ひとりで演じるチカラで、会場をまるっとホールドするって、凄すぎる。
音楽なら分かるの。楽器や歌というパフォーマンスなら分かるの。
でも、
演劇で、最初から最後まで、ひとり、ってのは、凄い事だと思う。
この、「零zeroに立つ」は、山形で2回、天童、それから、東京、横浜、網走でも上演されたもので、ノンフィクションのお話しです。
ちなみに、450人、入るホールを、ひとりで満席にしたのは、山形でこんちゃんだけだそうです。\( 'ω')/スゲー!

という、キャリアのこんちゃん(夢実子さん)と、
「零zeroに立つ」の音楽をフルート1本で、担当させていただきます。
ひとり芝居は、朗読版にアレンジするそうです。

チラシ裏
(表の写真と、裏の写真の落差が面白いと友達に言われ、あ!って気づいた。笑。作ってるとき、意識してなかったー😅)

で、
中川イセさん、ってどういう方?
天童市生まれで、こんちゃん(夢実子さん)と、同じ小学校出身だそうで、
詳しくはこちら↓の経歴見てみてください。(飛んだら、経歴、をタップしてね!)

子供の頃から、大変な苦労をされて、網走にお金を稼ぎに行き、多くの人のために生きて105歳で天寿を全うされた女性。

夢実子さんはイセさんを演じているのか、演じさせられているのか⁉️と、思いました。凄い。

で、
ここからはイセさんに関する私のマニアックな感想なのだけど、
こんなに大変な生育歴を持ちながら、レジリエンス(逆境を跳ね返すチカラ)を持っていたのは何故か。
って思ったのよね。
答えはここにあった。
(上記のリンクの「経歴」よりコピー)

2歳のとき、産後の肥立ちの悪かった母が死に瀕したため、里子に出された。預かり先での生活は、後に中川の長女が「NHKドラマ『おしん』の幼少時代が天国に思えるほど」と語るほど極貧であったが[7]、実母に代って養母に愛情を注がれて育ち[2][8]、養母の尽力で荒谷尋常小学校(後の山形県天童市荒谷小学校)に通うこともできた

養母さんの愛情が深かったんだ。
そこで心が育まれて、その後どんなに辛くても立ち上がり何度転んでも起き上がり、他者に愛を注ぐ事も出来たんだなぁ。って思ったの。
(レジリエンスについては、別記事に書きますね)

という、おおおー!的な要素も織り込みながら、夢実子さんの「零zeroに立つ」は展開していきます。
これ、たぶん、イセさん来てる?って録画観て思った。素晴らしいです。

という、朗読劇を、
1月26日、宮城野納豆製作所内「となりのえんがわ」さんで上映します。

ところ
宮城野納豆製作所「となりのえんがわ」
仙台市宮城野区銀杏町4-29
駐車場あり
仙石線、陸前原ノ町駅徒歩5分以内

参加費、3000円

13時30分、開場
14時、開演
定員、20名


フルートのBGMは、初チャレンジ。

舞台のあとは、30分のフルートミニコンサートもあります🎵聴いてね❤️

そのあと、
ジャンケン大会、あります。👊✌️✋
勝者には、夢実子さんから、特別プレゼント🎁ありますよー😆❤️

皆々さま、是非、いらしてみてください。

お申し込み、お問い合わせ

現在、約半分お席埋まってます。
お申し込みはお早めに!

チラシは、せんだいメディアテークの1階と2階にあります。
宮城野区中央市民センターにもあります。パトナホールのあそこね!
それから、星空カフェさんにも置かせて頂いてました。
見かけたら手に取ってみてください❤️


みなさまの、ご参加お待ちしています!

いいなと思ったら応援しよう!