見出し画像

上司の顔色を見ながらするのが仕事?!

仕事を上司の顔色を見ながらしている若手社員を見かけることがあります。これは本当に残念ですし、もっと自分の意思を思って取り組んでほしいと思います。なぜ、上司の顔色を見ながら仕事をするのかと言えば、失敗することを恐れているからしか理由はありません。それは仕事ではなく、作業だと思います。

なぜ仕事で失敗をしたらダメなのでしょうか?
もちろ失敗するよりは成功する方が良いですが、初めて取り組むことは失敗がつきものだと思います。幼少期に自転車に乗る練習を両親としたと思います。まずはコマ付きの自転車で練習して、その後にコマを外して、少しずつ乗れるようになったと思います。

上司の顔色を見ながら仕事をしているのは、コマ付き自転車を一生乗っているのと同じと言っても過言ではありません。自転車の目的は移動手段です。遠くに自分の力を最小限で移動できる道具です。ただ、コマ付きでは遠くに最小限で移動することはできません。せいぜいできても庭の中を乗る程度です。

必ずステップアップのフェーズがあります。これは仕事でも同じことが言えて、年々難易度の髙い仕事を任されていきます。それなのに、上司の顔色を見ていても円滑な仕事はできないと思います。もっと自分に自信を持って、積極的に取り組んでもらえれば、成長スピードも格段に上がると思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】22km
在宅で仕事がスタートしたが、自宅近くで選挙の街頭演説が始まった。またクーラーを入れず、窓全開だったのでかなり賑やかだった。午後から気分転換をかねてゴルフ練習場へ。たっぷり汗をかいて帰宅。夕方からは仕事の続きをして終了。
【2022年移動距離】17,504km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
同じマインドの人はいても、同じバックグラウンドの人は存在しない。だから様々な価値観が生まれる。これは自然なことなのですが、ビジネスではバックグラウンドが違い過ぎると議論の余地がありません。そう感じることが増えており、議論をする前にまずは相手の理解をすることから始まります。これは社内での話です。そうしないとまったく会話が噛み合わず、時間の無駄になるからです。これはマネジメントにも影響することだと思います。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」                                  ✧✧✧ I n s t a g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク4年目に突入

<2022年6月29日 note毎日更新 達成>

いいなと思ったら応援しよう!