![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79496036/rectangle_large_type_2_e80295ef5eeb4544d66d18a3b3d4a890.png?width=1200)
手段と目的のアドバイザーがほしい?!
本当にビジネスにおいて、「手段」と「目的」を見失いがちだと思います。みんな頭では理解していても、いざプロジェクトが始まると混同して、迷子になることがよくあります。これは新人社員やベテラン社員は関係なく、物事の考え方のトレーニングをしないと解決しないのではないかと思います。
私はプロジェクトに夢中になり、進行しているタイミングで定期的に第三者目線を意識するようにしています。それでも「手段」ばっかりに着眼していることがあります。また、私の仕事柄、商談する機会も多くありますが、多くの企業でも「手段」と「目的」が混同しており、気づかないままプロジェクトが終了するケースもあります。
例えば、最近よくある事例としては、「若手の人材採用をしたい」というテーマの相談がよくあります。この場合の目的は、「若手の人材を採用する」ということは聞けば、誰でもわかります。では、「どうやって採用するのか?」となり、いろいろディスカッションをするうちに、迷子になってしまいます。そうなると「かっこいいホームページにしたい」など手段の詳細ばかりの議論になってしまい、本質的なテーマを忘れがちになります。
私は日頃から「第三者目線」や「他人目線」を意識して、参加しているプロジェクトを俯瞰して見ることを心がけています。まだまだトレーニングが足りないので、迷子になることが今でもあります。これからも継続的にトレーニングをする必要があると自覚しております。
「人生、楽しんだもん勝ち!」
【昨日の移動距離】319km
午前中は在宅で仕事をして、午後から島根県へ新規商談へ行って来ました。片道3時間弱と長距離移動でしたが、耳学をしながらの移動は快適。しかも昨日のレンタカーがApple Carplayに対応していて初体験でした。
【2022年移動距離】14,873km
#移動距離とクリエイティビティは比例する
<編集後記>
何歳に初めての体験にワクワクする気持ちを忘れないようにしたいと思いました。歳を重ねるごとに、新しい体験や商品への興味関心が薄れていることは間違いありません。その理由は自分から受け入れようとしなくなっているからです。「いまさら」という気持ちがあると、前向きにはなりません。どんどん時代が進化するのに、自分だけが退化していくことは時代に取り残されるのでないかと不安になります。可能な限り、好奇心旺盛でいたいと思いました。
<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」 ✧✧✧ I n s t a g r a m ✧✧✧ ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク4年目に突入
<2022年5月28日 note毎日更新 達成>