![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130683999/rectangle_large_type_2_59e5116c9de58d6b5e428121ff80bf61.jpeg?width=1200)
#23 【東京BRT】選手村ルート乗車
海男の用事が有楽町であったので、そのついでに、新橋から東京BRTに乗って晴海フラッグまで行ってきました。晴子と海男、初の東京BRT乗車の記録です。
「新橋」乗り場 ~日テレと電通を見上げて~
JRで、有楽町から新橋駅へ。
「BRT乗り場はどこだ・・・?どの出口から近いの・・・?」とググりながらてくてくと。
ゆりかもめの新橋駅を超えた先に、ありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707741130837-dpfteL7LZe.png)
すぐ脇に日テレ。そして、電通の本社ビル。
高層ビルに囲まれた一角でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707743222990-hblkMAJ4LR.jpg?width=1200)
現在はまだ、ラッシュ時間帯以外は、1時間に3本(20分に1本)というダイヤのため、「寒いよ~風が冷たいよ~」と泣きごと吐きながら待ちました。現住居の近所のバス停では、日中帯でも1時間に5~6本はあるので、街開き後は、それくらいの本数まで増えてほしいなあ・・・と願っています。終バスの時刻も、もう40分くらい遅くして欲しい(せめて23時前後まで)というのが晴子の希望ですが、今後の利用状況次第でもありますね。
そして、日本中で「運転手不足」が叫ばれる中、運転手さんにどこまで魅力的な待遇を提供できるのか?も大事な視点です。
東京BRTでは、正社員運転士さんを引き続き募集していらっしゃるようです。
BRTの車窓から ~環状2号線を通って~
さて、いよいよ乗車です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707745036452-34odU2bPGW.jpg?width=1200)
新橋の停車場を出発すると、すべての信号が赤でして、「週末午後は、けっこうひっかかるのね」という印象です。といっても、環状2号線の地下トンネルに入ってしまえばすいすいと。
![](https://assets.st-note.com/img/1707746295454-wJQhH86H9Y.jpg?width=1200)
月島警察署前の交差点でも再び赤信号に引っ掛かります。
「はるみらい」までおよそ8分半。
「晴海埠頭公園」までおよそ9分半。
「HARUMI FLAG(晴海五丁目ターミナル)」まで、約11分という具合でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1707746322843-U0gzOBf0Nq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1707746334501-srGWvsqG6g.jpg?width=1200)
「HARUMI FLAG(晴海五丁目ターミナル)」では、運河側にも下りられるようになっていて気持ちよかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1707747220589-qjHlFRpvuZ.jpg?width=1200)
雨風強い日は、大変なんでしょうけど・・・。
晴海フラッグ 公開空地散策②
前回、公開空地をぶらりした際はあいにくの天気だったため、改めて歩いてみました。
まずは、PARK。D棟の足湯でほてったのか、寝ころんでいる男性が1名。
C棟は、冬の日でも日当たりがよくなる位置取りなんですね。
「中庭view✖日当たり良好」という条件は、価格にも反映されているのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1707741795304-zV59RUTwC1.jpg?width=1200)
雲梯にぶら下がり(記事を書いている今は、ちょっと肩と腕と首が痛いです)、KODOMO PLAZAで遊ぶ親子を眺めます。
文字通りどんぐりの木々が植えられているDONGRI FORESTには、こんな丸太も置いてありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707741860102-KiYvZYmPZ4.jpg?width=1200)
いずれ、キノコが生えてきたり、苔むしてきたりするのでしょうか。
庭が育っていく過程を観察できるのも楽しみです。
続いて、SUN。
![](https://assets.st-note.com/img/1707748305055-rNmTUMA7bw.jpg?width=1200)
サルスベリの木を囲むように、TREE DECKが設置されていました。
(その後、あちこち散策すると、結構な数のサルスベリがあることに気が付きました。木肌がツルツルで目に付きやすいだけかもしれませんが、シンボルツリーの一つなんでしょうかね。)
![](https://assets.st-note.com/img/1707749077806-MbNhqyZi8h.jpg?width=1200)
こちらは、「汀(みぎわ)」をコンセプトにしたSEA。
![](https://assets.st-note.com/img/1707749196441-IpsAeIk7LP.jpg?width=1200)
こちらの水辺が心地よいな~と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1707749201518-od1XOC0Kp5.jpg?width=1200)
SEA VILLAGEには、中庭的なものはありませんが、晴海緑道公園が、実質、我が家の庭みたいな感じですよね。SEA住戸からの抜け感・開放感はうらやましい限りです。
最後に、「荒磯」をテーマにしたという賃貸のPORT VILLAGEの中庭も散策(写真はありません)。
4つの街区に2つの公園をあわせて、様々な風景や植栽が楽しめて、日々のお散歩が楽しめる街だな、ということを改めて実感しました。