
DJと家族とまる
こんにちわわ。
スカイチアーズDj Hantaiです。
まるいものは、好きですか?
広島は、豪雨でした、私の家族も避難して
一人暮らしの私の家に集合しました。
せまいマンションに、父・母・そして、
姉の夫婦・姪っ子が集合。
ギュウギュウになりながら一晩を過ごしました。
なぜでしょうか。
まるいものを食べにいきたくなりました。
すいか
ぶどう
お餅
みかん
ホールケーキ
電光石火
まるい食べ物は、どれも温かい家族を想像します。
まるいものは、好きですか?
そう考えると、ひねくれものの、私は、昔から、まるい服や、まるいデザインのインテリア。プレゼントも、貰うも、あげるのも、なんだか気恥しくなって、まるいものを避けてきたような気がします。
よく、テレビをみていると、今日が最後の日になにがしたいですか?という質問があります。
いつも、私ならなんだろうと、想っていました。
でも、豪雨のなか、
家族と一緒にすごして、感じました。
今なら答えれる気がします。
私は、家族とまるいものを食べたい。とおもいました。
今週はレギュラーイベントのDJをやります。
硬い音・柔らかい音・尖った音
音を表現する言葉は沢山ありますが、実際は形はありません。
でも、CDや、レコードは、まんまるです。
形のない音が集まってが、音楽となって、それが物体になったときに、まるい形に収まるのは、きっと必然的な気がします。
私がクラブで幸せを感じるとき。
MIXされながら、次々と選曲されて届く音楽は、人と人とをつないで
いきます。野外のフェスなどでは、サークルモッシュといって観客が円形に並んで盛り上がることがありますが、小さな会場や、普段音楽がかからないような場所でも、そこに素敵な演奏があると、自然に小さな円ができあがります。
歴史をみると古代の石画からさまざな民俗舞踊の動きまで、そこには、円が存在します。人が円を描きたいと想うとき、そこには、きっと言葉では説明できない、本能的なこととと関係あるのかもしれません。
そういえば、惑星は丸く、鳥は、曲線を描いて飛びます。同じように水中にも、波紋や気泡。滑らかな曲線が自存在します。地上に暮らす人間にとてって、球体は、叶わない夢や憧れの象徴。浮遊の空間を疑似体験する創造の喜びなのかもしれません。
でも、まるについて、いろいろ考えていると、いいことばかりではありません。子供のころの遊びにも、公園でまるを描き、まるを奪いあい。先生からは、沢山まるをもらうために競争します。満月には、狼がやってきますし、千尋が迷いこんだ温泉では、欲望に心を奪われたモノほど、丸い目をしています。
まるって不思議ですね。
今、あなたのお部屋に、まるいものは、いくつありますか?
少し街を歩けば食べ物やレコード以外にも、ボールや、雑貨やアクセサリー、洋服の模様など、まるいものは沢山あります。
私のように、ひねくれた性格の人は、まるいものをあえて、選んでないのかもしれません。
疲れたとき、優しくなれないときには、たまには
まんまるのモノを食べたり買ってみたらいいかもしれません。
お友達と仲直りするとき。
お仕事の商談のとき。
好きな人に告白するとき。
未来の話をするときは、
まるいインテリアのあるお店を選ぶといいかもしれないですね。
最後に、広島は、まだまだ、豪雨の被害がでています。
力のない私がなにができるのか、今、なにが必要なのか。
私のように、今はただ情報を知ることしかできない人もいるとおもいます。バラバラな点の想いが円になり繋がることをずっと考えています。
#まるいもの
#円陣
#孤独
#音楽
#雨