![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145322590/rectangle_large_type_2_563264c13df785b8a80e57d5e2fda55a.png?width=1200)
【推し活】争う気は全くありません
同担拒否の気持ちがあろうが、私は争ったり、戦う気持ちは全くありません。
ただ、一方的に攻められてるけど相手にしてるヒマがないのです。
たまたま好きな人がいて、それを応援しているだけのことです。
それが何故いけないのか、よくわかっていません。
そんな時、たまたま目にした仲川光さんのテキストにこんな事が書いてありました。
「『孫子の兵法』に学ぶX戦略」というところからの引用です。
ここから孫子は、戦争の状況によって、やってはならない5のタブーを紹介しています。
①圮地(足場の悪い土地)に宿営することはしない
②衢地(他国と三方で接する土地)では、他国と親交を結ぶ。
③絶地(本国から遠く離れた土地)では、とどまらず素早く通り過ぎる。
④囲地(周囲が囲まれている土地)では、後退する計略を立て。
⑤死地(周囲が敵に包囲されている土地)では、必死に戦って脱出する。
この5点をXに置き換えてみると……
①苦境に陥ったら、いち早く脱する道筋を考えること。
②フォロワー数が多いなど、強力なアカウントの人と戦わないようにする。むしろ親睦を深めて、協力してもらう。
③苦手分野には、長居はせず、いつでも自分の得意分野(ホームベース)に戻れるようにしておく
④どうしようもない膠着状態なら、思いもよらない奇策で抜け出す。
⑤絶体絶命のピンチに陥ったら、必ず勝つ!と心に決めて乗り切る。
私の場合だとこんな感じ。
①とりあえず一時的にTwitterを鍵付きにしています。多分今月いっぱいまで。
②そして、フォロワー数の多い人とは戦わない。もともとそれほど興味がないので、自分の直感だよりで考えようと思ってます。
③推し活の話はnoteのみ、それ以外のSNSではサッカーと手帳の話などに反応しようかと思ってます。
④どうしようもない膠着状態なら、なんか考えます。
⑤必ず勝つと心に決めて乗り切る予定です。
基本は、勝手に騒いでてください。私は私なりにやるので……という考えです。大体が大元が騒ぐより、そのシンパが反応しちゃう傾向にあるみたいです。いわゆる腰巾着みたいなのが。
だから、どんな人であろうと気にしないのが1番かなって思ってます。
本音をいうと、下手に騒がずに大人の対応で接したいと思ってるのです。「どうぞよろしくね」って。でもそれが出来なさそうなら関わらない方がいいかなって思ってます。
つまり、争う気は1ミリもないのです。