
【自己紹介】私についてのいくつかのこと~2024.ver~
気がついたら、自己紹介を書いてから4年近く経って。
その間にチョロチョロと書いてたのをブラッシュアップしようと思った。
SNSが発達して、私という動きが大きく変わって。
思い立ったことのある文章を書くのは相変わらずだけど。
やってみようと思った。
bioだとこんな感じ。
北海道出身、川崎市在住。オタクの同人屋さんで、夏コミ中心に参加してる。川崎フロンターレのサポーター。同人誌はこちらで扱ってます。→https://kf044.booth.pm/
ちょっと詳しい感じにしてみた。長文ですみません。
[名前]
くーといいます。
10年近くSNSで使って、お友達に呼ばれている名前より。
Twitter(X)では「住んでる地域+」なんだけど、これはラジオで投稿することがあり、「どこのくーさんなのかわからない」という理由でつけただけ。
ちなみに本名をもじってます。ベタながら。
[誕生日および世代]
4月19日生まれ
アラフィフに片足突っ込んでる世代
[出身および住まい]
北海道出身、神奈川県川崎市在住。
幼少期は転々としていて、
高校は福岡→大学は京都→就職は北海道だった。
10年前に上京し、今いるところに住んでる。
[経歴]
京都の某大学文学部卒(史学科東洋史専攻)
事務のお仕事しながら生きながらえている状態。
[推し活]

◎サッカー
2002年日韓ワールドカップがきっかけで見始めた。
Jリーグのいろんなチームを転々とみながら、上京とともに川崎フロンターレにハマる。
俗にいう、沼落ち第1段階。
ホームスタジアムの等々力陸上競技場に通いつつも、近場のアウェイにも足を運ぶ。
それだけじゃ物足りなくて、麻生グラウンド(練習場)にも足を運んでファンサの凄さに圧倒される。
後援会に入って、楽しくやれてるところ。
→過去の推しは三笘薫。移籍しても日本代表になった今でも応援してる。
→今の推しに関していうと、オールマイティプレーヤー。色んな意味で沼落ち第2弾確定。
移籍したのがきっかけで気になって、ある試合でぐっと心を掴まれた。
ひょんなことでご縁が生まれ、更に沼落ち。
(このへんに感しては、今後のnoteにて)
◎手帳
完全に手帳オタクです!自称・複数使い芸人(2桁間近!!)
CITTA手帳とほぼ日手帳を中心に使うが、興味があるものに手を出す傾向にある。
手帳コミュニティに顔を出すこともあるが、基本はオンライン中心。
『ほぼ日手帳公式ガイドブック』に掲載されたことがある。
カフェで手帳と筆記用具さえあれば、何時間でも手帳タイムが取れるらしい。
◎野球
大学の頃からふとしたことで見始めた。
基本は横浜DeNAベイスターズ寄りで、ゆるく応援。
たまにオリックスバファローズもチェックしてる。
贔屓選手がいないので、箱推し。滅多に推し活はしないかも。
◎同人活動
大学時代もやっていたが、上京してから再開。
基本は二次創作とテキスト系、時々妄想系テキスト。
夏コミ中心に参加。
[趣味]
ラジオ/音楽(何でも聞く)/本屋巡り/カフェ巡り
ラジオは関東圏の放送局中心で、その影響か音楽を幅広く聞く傾向がある。
本屋はアルバイトをしたことがあるくらい好きな場所で、
大規模書店だとテンションがバク上がりするらしい。
よく行くところは、丸善と有隣堂(神奈川県民らしく)
[連絡先]
SNSはだいたい@skycafe0419で統一。フォロー大歓迎。
https://twitter.com/skycafe0419
https://www.instagram.com/skycafe0419/
https://bsky.app/profile/skycafe0419.bsky.social
[同人活動アカウント]https://twitter.com/kf_sensation
[noteで書いてみたいこと]
推し活/オタ活/その他もろもろ
私の好きなことが中心です。
[目標]
自分をもっと好きになりたい
楽しい人生を送りたい

改めてよろしくお願いします。