![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90350547/rectangle_large_type_2_ebae166b1b715a4771a839900ad46e02.jpeg?width=1200)
【自己紹介】ガルシア杯に出たい衝動を抑えられないアラサーポケカ男子のnote執筆。
![](https://assets.st-note.com/img/1667404544201-Y7ZoTuILxI.jpg)
ということで、どうもソラ(@sky_pokemoncard)と申します。
上の女の子はハイキュー!!の谷地仁花ちゃん。
可愛いからみんなハイキュー!!を読もう!!!
それは置いといて、noteを書くとガルシア杯への当選率が上がるということで、テーマに沿ったnoteを書いていきます。
ガルシア杯はリモートの時に何度か参加させていただき、毎週開催してくれる練習場所として大変ありがたかった思い出があります。
個人的にはガルシアさんの解説というか喋りが面白く、それが楽しみで配信を見返したりもしておりました。
今回オフラインでの開催ということで、是非とも参加したくnoteを書いた次第です。
※どうせ書くならしっかり書きたいので多少長めかと思います。
無名雑魚の自己紹介なんぞ見てもつまらないかと思いますが、暇つぶし程度に読んでやってもいいよって物好きはこのままお進みください。
https://note.com/trubbishx3/n/ne23e36b642e2
noteのテーマが
①自己紹介
②今シーズンの抱負
③印象に残っている対戦
のどれか1つ
ということでどれか1つ選ぶわけなんですが、今シーズンの抱負はシティシーズン1に50件以上申し込み、全て抽選落ち🎉🎉という快挙により打ち砕かれ、印象に残っている対戦については自らに卓越したプレイング技術が無い点と、対戦の細部まで覚える記憶力がないためオワオワリ。
消去法で実績もないくせに自己紹介を書くこととなりました。
それではつらつら書いていきます。
▼自己紹介
ソラという名前で神奈川、東京を中心に、シティリーグなどの公式戦や自主大会に参加しています。
200人以上の規模で行われる自主大会がある場合、積極的に遠征していますので他エリアの方と対戦できることや、観光できることが密かな楽しみです。
ポケカ歴は幼少期に旧裏のポケカで遊んでいたので26年です(ドヤァ)
とまぁつまらない冗談は置いといて、550円で発売されたVスタートデッキからになります。
3歳からアニポケを欠かさず見ている、アニポケのオタクなので最初に買ったのはもちろんピカチュウ⚡️です。
余談ですが、今やっているアニポケ新無印もおもろいので、アニポケ好きな人にはおすすめです!!
![](https://assets.st-note.com/img/1667208435368-ccrLkNSnp5.png)
同期は仲良くしてください。
マジで数えるほどしか出会ったことないです。
初めての公式戦はたまたま当選したリザードンHR争奪戦で、右も左も分からず新品のスリーブを抱えて参加して結果は1-3で予選敗退。
大会は甘くないなーと痛感しましたけど、悔しいとかは全然なく楽しく参加できました。
でも悔しさがなかった分今後大会に出たりはあまり考えられなくて、友達と遊ぶくらいでいいかなーと思ってました。
今になって思うと悔しくないのは当たり前ですよね。
練習も何もしてないのに悔しい訳がない。
悔しさや嬉しさとは、積み重ねからくる感情だと思っていて、その積み重ねが大きければ大きいほど結果が出た時の感情も大きくなります。
何当たり前のこと言ってんねんって思うかもしれませんが、これも2年間ポケカを頑張ってきて分かったことの1つだと思っています。
余談ですがこの時出会った人で、今でも練習したり構築相談をする仲になった人がいて、使うデッキの傾向やモチベーションが近くありがたい縁だったなーと今でも思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1667212036461-jLruNDVzT4.jpg?width=1200)
そんな中ジムバトルなどの大会に出たり、競技として取り組み始めたきっかけが訪れます。
休みの日にYouTubeを見ていたら、たまたまCL2021横浜の配信がおすすめに上がってきて、なんと地元のパシフィコ横浜で開催しているとのこと!!
こんなに大規模な大会が開催されていることに驚きを覚えながら見ていると、決勝卓でだんのうらことタカマツゲン選手が対戦しておりさらに驚き!!
普段からYouTubeで見ていた、だんのうらさんがこんなにも真剣にポケモンカードに取り組む姿は素人目にもカッコ良く映り、それは当時カードゲームの大会とかはまだちょっと怖いと思っていた自分の気持ちなんて、打ち破るほどの鮮烈な輝きでした。
その時、自分も真剣に取り組めばこんな風になれるかも!!と思ってしまったのが運の尽き、ポケカ沼の始まり始まり。
今思うとこの配信を見ていなければ、ここまでポケカにのめり込むこともなかったので、嬉しいような悲しいようなです。
その為、だんのうらさんはいつか対戦してみたいプレイヤーの1人であり、特別な憧れをもつプレイヤーでもあります。
そこからジムバやトレリに出る中で、今所属するチームの代表と仲良くなりチームに入れてもらったり、初参加のシティリーグシーズン2アディショナルにてボコボコにされたり、CL2022福岡で0-3したりと、色々なことがあり『勝ちたい』『強くなりたい』という気持ちが強くなり、自然と競技寄りのポケカへとのめり込んでいきます。
ここまでオタク特有の聞いてもない長文早口自分語りが爆発しましたが、ご安心ください。まだまだ続きます。
時は流れ2年。
超のつくほどの飽き性である自分が、まさか2年間もポケカを続けるとは誰が予想できたことでしょう。
これもひとえに同じモチベーションでポケカをやってくれた、チームのみんなや練習仲間のおかげだと思っています。
ですが2年間の努力も虚しく、公式戦の実績は残念なことに何もなく、それ以外だと先日、自主大会のかつた杯にて準優勝🎉🎉させていただきました!!!!!
誇れる実績はこれだけなので、他にも誇れるものが欲しい今日この頃です。
第105回かつた杯準優勝しました!!
— ソラ (@sky_pokemoncard) October 29, 2022
ヒスイゾロアークVSTARまだまだやれます!!!
マッチングはリプライにつけておきます!!!
対戦して頂いた方々、運営の方々ありがとうございました!!
Twitterの固定にヒスイゾロアークの、noteもあるのでよければ読んでください!!#かつた杯 pic.twitter.com/BBUxiiECAn
使うデッキの傾向は攻め寄りのデッキを好み、ヒスイゾロアークVSTAR以前は、ピカチュウV・ビクティニリザードンVMAX・ビクティニレッドパーフェクション・リベロエースバーン・レックウザVMAX・スピードザシアンV・エンテイリザードンVSTAR・アルセウスレックウザVMAX・うらこうさくダイケンキVSTARなどを好んで使っていました。
環境トップを使いたくないわけではないですが、自分の琴線に触れたデッキというか、主人公ポケモンというか、カッコいいポケモンで戦いたいみたいな気持ちはあります。
環境でデッキを選ぶというよりはポケモンでデッキを決めるタイプで、いわゆる好きなポケモンで勝ちたいってあれです。
理由はそうじゃないと楽しくないから!!
これに尽きます。
逆にいうとそれが出来るポケモンカードだからこそ、ここまで大ハマりしたんだと思います。
好きなポケモンで戦えるポケカは偉大です。
ポケモン以外の要素だと高打点の大味な速攻デッキが好きで、そのほかにはコントロールポケモンを活かした展開力と再現性のあるデッキを好みます。
またハンドが細いデッキや、あまり山を引かないデッキは精神安定性上の観点からあまり好まない傾向にあります。
山を沢山引けるデッキは、使っていてめちゃくちゃに楽しいです!!
これらの要素をクリアしていて尚且つ、最も環境と渡り合えそうなデッキで戦うことを意識し、構築やプレイングに悩む日々です。
好きなトレーナーズはあなぬけのヒモとツールジャマーで、好きな理由はどちらも相手のプレイングに影響を与えるカードであるため、プレイングがよく見えて面白いから。
単純に使っていて勉強になるカードなので好きってのもあります。
練習環境はチームメンバーとのDiscordでの練習か、ジムバや自主大会へ足を運んでの対面練習がメインです。
練習する仲間がいると、プレイングの分岐などを相談しながら、ブラッシュアップできるのでとても助かってます。
月に最低でも60戦は対戦を行うようにしており、多い月は120戦以上している月もあります。
対戦記録は簡単につけており、戦績も毎月出すようにしてます。
記録から何がわかるということもないですが、記録をつけることである程度モチベーションは維持できるので、おすすめかもしれません。
次に、、というか、、もう3000文字も書いていることに気がついたので、急ですがそろそろ締めようかと思います。
チェックする運営の方々、長くてすみません。
ガルシア杯で良い結果が残せたら、またnoteを書きたいと思いますので、期待せずにお待ちください。
ここまで読んでくれてありがとうございました!!
それではまた次の記事でー。
↓その他の記事↓