見出し画像

これからの日々を記録するために、MDノートを買った

先日、2025年の手帳を2冊買った。

そこで、来年になるまでの間に生活リズムなどの記録するものがなかったので、MIDORIのMDノートを買うことにした。

その他、自分の病気・リハビリに関することをまとめて記録する予定。最初にページ数を取っておいて、精神障害者保健福祉手帳の申請など、時系列でまとめられることを書き残しておきたい。あとは、今後デイケアや就労移行支援に通うことがあれば、それに関する記録を詳しく書く専用のノートにしたい。

MDノートを選んだのは、実際に売り場で見て惹かれたのが理由なのだが、最近気になった文具がMIDORIのものだった、ということが多い。家族に「MIDORIの回し者かー?」と言われたくらいだ。確かにハマりかけている気がする。
今度文具女子博に行くので、その時は是非MIDORIのスペースに行ってみたいと思っている。

選んだのはA5・方眼罫。
マス目に微妙な隙間がある

最初は文庫本サイズの方がいいかなーと思っていたが、実際に売り場で見るとA5サイズの方が書きやすそうに思えたので、大きい方にした。

他にも横罫・無罫・ドット方眼があったが、方眼罫の若干隙間のあるマス目が気に入ったので、これを選んだ。

裏側。付属の蔵書票シールは昔の図書室を思い出す。

「糸かがり綴じ」で、ぱたんと開くようになっている。そういえば、ほぼ日手帳も180度開く製本になっているのが選んだ理由の一つだった。リングノートにも素敵なデザインの表紙のものがたくさんあって惹かれるが、実際に書くことを考えると、やはりフラットに開くタイプのノートの方が好きだ。

実際に書き始めてみると、確かに書き味が良いような気がする。これからどんな日々になるのかわからず不安ではあるが、MDノートに記録を書くことを楽しみに、乗り切っていきたい。

公式サイトはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!