![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12572871/rectangle_large_type_2_40bff4b33b0901a422d6c853d4e17f4e.png?width=1200)
Pacalla
こんばんは、emiです😇
今回は、私の勤める会社で行っているメディア、Pacallaについて
書いていきます!
過去のnoteでも書いた通り、私はweb制作会社に勤めているのですが、この会社ではweb制作以外に、馬のメディアの開発、運営を行っているのです🐴
Pacallaとは?
私の会社の社長が2年前にはじめた、競馬関係のメディアです🏇
(社長が元々馬関係の高校に通っていたのがきっかけらしいです)
競馬といえば、ギャンブルのイメージしかないと思いますが、
このサービスの目的は、
『競馬をギャンブルとしてだけでなく、スポーツとして楽しむ人を増やしたい!』
『競馬の裏側で働く方々の事を知って、関心を持ってもらいたい!』
ということらしいです✨
入社する前から話は聞いていましたが、正直私はギャンブルに全く興味がないので、あまりピンときていませんでした🤔🤔
が、社長の友人の牧場さんの密着取材をした動画をみて、競馬に対するイメージがかなり変わりました💥
↓↓その動画がこちら↓↓
5月の半ばに北海道で行われたトレーニングセールの取材に同行させていただいた時に、色んな牧場さんを訪問してきたのですが
元々動物は大好きなので、もう馬がかわいくてかわいくて・・・💘
そんなPacallaについて少し紹介します~
『ファンと牧場をつなぐ』サービス。
Pacallaを通じて牧場の存在を知ってもらう(つなぐ)
Pacallaを通じて知らなかった情報を知ってもらう(つなぐ)
という意図もありますが、Pacallaとして一番繋ぎたいのは、
リアルな世界で『本当の知り合い』としてファンと牧場がつながってほしいと考えています。
本当の知り合いになることにより、
ホースマンの世界を少しでも体感してもらいたい
各牧場のファンになってもらいたい
そして競馬をもっと好きになってほしい
そういった思いでこのサービスをつくりました。
Pacallaの役割は知り合いになる為の補助的なツールであり、
ファンの方にも牧場の方にもそういう使い方をしていただければと思っています。
いつの日かPacallaを通じてできたコミュニティが
競馬界全体を盛り上げてくれる原動力になってくれれば幸いです。
※上記引用文です・・笑
Pacallaのサービス概要
Pacallaの記事はPacalla編集部と各牧場の記事で構成されています。
牧場の記事は各牧場ごとにサイトを所持してもらい、そこで更新された記事をPacallaに連携しています。
※上記も引用文です・・笑笑
まあ要するに、馬の生産や育成を行っている牧場さんがそれぞれサイトをもっていて、牧場に関する記事を書いてもらってその記事をPacallaに載せているんです☝️(そのまんま)
なのでPacallaを見ていただければ、色んな牧場さんの最新情報などを知ることができるわけですね!!!
それ以外でも、競馬や馬に関するオリジナル記事をPacalla側で更新したりもしています!🤗
競馬に関する知識はゼロなので、少しずつ勉強していかねばと思ってます🧐
ちなみに先週は友人と東京競馬場へ行ってきました( ´ ▽ ` )ノ
↑で載せた動画で密着したヘニ雄くん(コパノリッチマン)のデビュー戦だったのです!
しかしその日はあいにくの大雨・・というか土砂降り☔
そのせいか残念な結果に終わってしまいましたが、今後の活躍に期待しています😭
友人は競馬しにきた~って感じでしたが、先ほど申した通り私は
ギャンブルに全く興味がないので、ヘニ雄くんを応援しに来た!🎌
という感覚でビールを片手に楽しみました🍻笑
また機会があれば休日に競馬場へ行こうと思ってます🎶
Pacalla関係のことも今後ちょこちょこかいてきます🐴❤
よかったらPacalla見てみてください✨(宣伝?笑)
でわでわ~!