防災リュック
もうすぐクリスマス〜🎄🎅🏻
って思ってたら気づけば今年もあと1週間。
毎年言うけど早いな〜
はいということで
今日は防災リュック準備できてますかー??
ってお話。
私は阪神淡路大震災を経験した訳でも、東日本大震災を、熊本地震を経験した訳でもありませんが
なぜか小さい頃から防災に関して興味がありました。
元々両親が準備してくれていた災害用品は全て、大きなプラスチックのケースにまとめて入れられてました。
初めてそれを見た時、
え、これ持って逃げれる??
純粋な疑問からでした。持って逃げるとか言うレベルじゃない。
両親曰く、ここまで津波は来ない。この家は壊れない。
だから家で過ごせるだけの食料や水は用意されていましたがそれを持って逃げるということは我が家では想定されていませんでした。
過去の災害時、何人もの人が"まさか自分が"って言葉を残してます。
南海トラフ、津波来るよ?準備しよう?
そこで動き始め、今は家族の人数分リュックに詰めていつでも持っていけるようにしています!
私の準備が100%できてる保証はありませんが、少しでも参考になることができれば幸いです😊
リュックの中身(一部)☟

・ブルーシート(なんなと使える)
・アルミシート(クッション性あるし保温にも○)
・レインコート(避難する時雨かもしれない、寒さも凌げる)
・保温アルミシート(使ったことないけどこれ必須)
・携帯用トイレ
・ライト
・笛(動けない、声出せない時とかに助け呼べる)
・ビニール袋
・紙石鹸
☝️これ、ブルーシート以外全部100円ショップで揃います!!
で、もちろんこれだけではなくて。
・お水
・食料(クッキー、お米、カップラーメンとか)
・衣類
・タオル
・生理用品
・トランプ(暇つぶしにね、、笑)
などなど。
他にも薬、衛生用品、ウォーターボトルとか言い出せばキリがないです。
正直必要なものや優先順位って人それぞれだと思うので、これらを参考に自分が必要だと思うものを入れてみてください!
そして何より詰め込めばいいって訳じゃなくて、
それを持って避難できる重さにしておくこと。
年末年始、家族や親戚と集まる方が多いと思います。是非、家族や親戚みんなで話し合って準備してみてはどうかなと思います💭🧚🏻♀️
そして、避難リュックはそれぞれの寝室の入り口に置いてるのですが、
もし実際に災害が来て、家の中が物や割れたガラス等で散乱して裸足で歩けない状況になってもいけるように、
上靴や体育館シューズなど履かなくなったけど履ける靴も置いてます!!
そして最後に。
大学で減災に関する授業を受講していた時に教授が、
授業とは関係がないけど語り部として活動されている方のイベントのようなものを紹介してくれました。
参加しよう。一択でした。
年齢は私と同じくらいで大学生。
特に同年代ということもあってか、実際に災害を経験され、被災による辛い思いを伝えてくれる、その言葉の重みは計り知れませんでした。
もっともっとたくさん生の声を聞きたいと思ったと同時に、そういった活動が世に広がりますように。