159・経営分析指標を理解しているか ~ 労働生産性も二つあるぞ ~
本日(11/26)、今朝は数日ぶりに行きつけのカフェワーク。自分のお気に入りの場所なんで、なんか仕事が進むんだよねぇ。
自分の居場所って大事だなぁと思う次第。
居場所が少なくなっている時代、椅子取りゲームをするもよし、自分で自分の椅子を作るもヨシ。
鷲は、元々が野良犬なので、自分で自分の椅子を作る次第だね。
で、昨日は
例えば、最新鋭設備の導入により省力化を図った場合、従業員数が減った分だけ労働生産性が上がるわね。
でも設備投資を導入した分だけ固定資産が増えるので、資本生産性は下がるってね。
働き方改革と合わせて大事なキーワードだね。
って話で終わった次第。
で、労働生産性はもう一段階掘り下げると
① 物的労働生産性
② 付加価値労働生産性
にわかれる。
よく覚えておいてね。コンサルティングセールスをする上で、「生産性の向上」は経営者との間で大事な大事な共通言語だわね。
その中で、日本は労働生産性が先進各国に較べると低いって話しもあるわね。
で、まずは物的労働生産性の「物的」とはなんぞや。
これは「労働で産出されるのは生産量や販売金額など物的なもの」って定義されている。
簡単に言えば、労働でどのくらいの売上が上がったのかって損益計算書の「トップライン」に対してどれだけ貢献しているかって話しだね。
どちらかというと「量」に対しての効率を求めるというのが判りやすいかな。
計算式は、
物的労働生産性 = 生産量(販売数や売上) / 労働者数
とか
物的労働生産性 = 生産量(販売数や売上) / 労働者数 × 労働時間
みたいになる。上は1人当たり、下は1時間当たりってね。
で、もうひとつの付加価値労働生産性。
付加価値とはなんぞやだね。
「生産したことで新しく生まれる金銭的な価値」って定義かな。
簡単に言えば、売上から原価を差し引いた「粗利 = 付加価値」って考えてもいいかな。これは、正確には業種によって違う部分があるんだが。
この付加価値を国単位で集めたのが「GDP」って奴ね。
で、日本はGDPが伸びていないっていうわね。付加価値労働生産性が低いって話しなのさ。で、これを諸外国はICTの活用で伸ばしている感じなんだろうねぇ。
今更、日本がデジタル庁作っても今更感があるんだよねぇ・・・何年前の話しをしているのさ。
ハンコから話しが始まるなんて、江戸時代か?ってね。
って、脱線した。
で、計算式。
付加価値労働生産性 = 付加価値(粗利など) / 労働者数
とか
付加価値労働生産性 = 付加価値(粗利など) / 労働者数 × 労働時間
こんな感じ。
難しくないよね。
で、大事なのがこの生産性という指標が「前年と比べて」「他社と比べて」「世界と較べて」高いか低いか。
低いとしたらどう改善するのかってのが、経営課題でもあり国家課題でもあるって話しさね。
で、次回は「どう比較するか」「生産性を上げると何がいいのか」なんて話しを書こうかな。
【お願い】
スカンクワークス合同会社のTwitterアカウントができたので、ぜひフォローをしてください。
ここね ← スカンクワークス合同会社Twitter
あと、なかなかYouTubeのチャンネル登録数が伸びない。ほんとどうやって数字を稼ぐのかよくわからないので、皆さん協力して下さい
ここね ← スカンクワークス合同会社YouTubeチャンネル
ぜひ、ご協力をいただけると嬉しいです。
ではまた。
With exon.co.jp DNA