![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54140191/rectangle_large_type_2_5dee5810ca9906c0f2442f2ed663a9d7.jpg?width=1200)
№355(100)究極のイカサマ論としてのDXで生き残り④ ~ 第一次世界大戦から飛行機がでてきたわけさ ~
今日は(6/8)、いつものカフェでスタート。
首都圏は、夏日になったのでホカホカ具合Maxです。しかし、関東や首都圏はいつになったら梅雨にはいるんでしょうな。
そろそろ例年より遅れ気味になっている気がするんだが。
梅雨に入れば鬱陶しいけど、梅雨があるからこその夏って感じだしね。
そんな人生を首都圏で60年近く過ごしているので、来るモノが来ないのも違和感。たぶん、どこかに移住すると季節感になれるのも時間かかりそうですな。
さてタイトルで誤解を受けたくないので、念のためその元となったコミックを引用ね。
株式会社メディアファクトリー ©新谷かおる クレオパトラDC 6巻 271ページ
昨日まで書いたのは、
お座敷芸人(鷲は営業人材の育成をしているのが生業)として、アナログの権化である「講師力」。
「圧」とか「熱」とか「気」をデジタル化できませんか?という話しをしている。
時代が変わっているのに、いつまでもアナログに「論点の帰結」をもっているお座敷芸人に存在価値はあるのかって話し。
「講師力」を否定しているんじゃないっていのは何度も書いている(よね?)
まず、それをデジタルで実現することを考えているかどうか。
話しをちと切り替えるが、いま営業環境ってガラッと変わっているよ。対面できなくなってきている。
営業の基本動作は変わらなくてもさ、周りがガラッと変わっているんだよ。
対人コミュニケーションという視点では変わっていないけど、お客様との間で流れる川幅がいきなり無限大に変わったのさ。
例えばね、戦争はまずは陸上戦だったわけ。こんなのは歴史を見れば判る。
戦争の目標は時代によって変わるけど、太古は敵を殲滅するまでやっていたなんて時代もあった。
しかし、大航海時代から海に舞台を移しはじめ、戦艦で海の向こうまで出かける様になったし、陸続きではない所からの上陸もできるようになった。
ここで出てきた概念というのが「制海権」
そのあと20世紀になって、航空機が実用化されてきた。
陸地であろうと、海上であろうと、地球はまるいので偵察距離は限界が存在する。
地平線や水平線の先に目は届かないのよ、人間はね。
さて、陸地でも敵を偵察するためには櫓を組んで、できるだけ遠くを見る工夫をしていたのは太古の昔から。
たぶん、昔から兵隊さんは「鳥の背中にのって遠くを見たいな」と絶対に考えていたはず。まぁ、その結果まずは気球での偵察が19世紀にはできてきた。
そこに1903年ライト兄弟の発明した航空機が出てくりゃ、偵察目的に飛行機を使うわ。
遠くからの敵の侵入が判るだけではなく、上空から敵地に侵入して敵の現状を明らかにできるようになった。
第一次世界大戦から偵察機が実用化されてきた。
最初は、偵察目的と郵便通信目的だった飛行機に「機関銃」が搭載された・・・
って、あとはなんとなく想像つくように、飛行機が偵察目的から攻撃目的になったのが20世紀の戦史の重要な転換点。
飛行機が出てきたコトで、すっかりと戦争の仕方も変わってしまった。
制空権という概念が出てきた。
自国の空を制していないと、上からボコボコにされちゃう。逆に他国の制空権を握ってしまえば、いくらでもボコボコにできるわけ。
さて、営業取り巻く環境が「制空権」争いになっているのに、教える側の鷲らお座敷芸人(講師)が、
営業の基本は変わりません!
営業はコミュニケーションです!
営業は顧客との関係性です!
って言い続けられるのかな?って話さ。
「戦争(営業)は地上戦(対面)のやり方を覚えるのが基本です。なので陸軍のトレーニングをしっかりやりましょう」って言いつづけるのが良いのかなって思うわけさ。
鷲は、ここ半年でつくづく価値観が入れ替わった次第。
だって、竹槍で戦っていたら、いきなり原子力爆弾が準備されているんだぜ。おっと、何の話しやってね。
研修やコンサルを提供するためのテクノロジーを考える上で、営業を取り巻くテクノロジーの変化を考えてみたい。
続く。
【コンペに負けないB2Bコンサルティングセールス】が学べる
《サービス責任提供会社》
株式会社エクソン
https://exon.co.jp
《ビジネス研究開発部門会社》
スカンクワークス合同会社
https://skunkworks.llc
skunkworks.llc チャンネル(You Tube)
https://www.youtube.com/channel/UC1EPn1RXl93oFg9LNUDczwA
スカンクワークス合同会社公式Twitter
https://twitter.com/SkunkworksLLC