![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43399792/rectangle_large_type_2_5b229f23a7c7fc2c4d815c3fca1587c0.jpg?width=1200)
№213 ビジネスマンの心得シリーズ ~ 応援のチカラってあるじゃん ~
本日(1/18)、今週も始まりますな。
月曜日は待ち遠しいかな? 月曜日の目覚めはどんな感じでしょうね?
仕事が始まる日として、どんなスタートをするのかですねぇ。足取り重く会社に向かう人も多いんじゃないかしら。
まぁ、その気持もわかるねぇ。土日は自分のペースで進めることができて、好きなことができて、面倒くさい上司とのコミュニケーションもないもんね。
まぁ、鷲は立場上全てにおいて自分のペースで仕事をできる人なので、月曜日が辛いとかはないかなぁ、昔から。
土日も含め常に仕事しているから区切りがないんだよね。なので月曜日を迎えるのが辛い人は「助走」するのを日曜の午後とかから始めると良いかもね。
線は、人に引いてもらうんじゃなくて、自分で好きなところに線を引く。
えっ、日曜日に働くとサービス早出になるって?
えっと、そういうことを言う人は人に線を引かれる人生を送ってください。助走って意味の本質をわからんやつはね。
さて、本題にはいってみよかな。
今日は、鷲の人生バイブルの「風の大地」から。
18巻でバンカーに入れるミスショット。身長よりも遥かに高いバンカーの入った主人公沖田がつぶやく一言
「僕は諦めない。皆が応援してくれているんだ」
応援してもらえる人生を送っているか?
応援しあえるチームに所属しているか?
そして、自分は誰かを応援しているか?
そして、自分は仲間の成果を心から喜んでいるか?
応援されるためにはどうすれば良いのか?
応援って、やっぱりエネルギーになるよね。別に応援されたからといってテクニックが数段階アップするわけではない。
応援されたからといって、筋力が上がるわけでもないと思うんだよね、直接的に。
でも、その応援によって「気持ちのチカラ」は間違いなく変わる感覚わかるよね?
応援されることによって、自信が湧いてくる感覚ってあるじゃない?
なんでだと思う?
たぶん、不安や心配を消してくれるからだと思う次第。
人間失敗の原因は、さほど多くなくて「そもそも無茶な挑戦」「そもそも準備不足」系と「結果を心配して萎縮する」「緊張して基本を忘れる」系の2つかな。
前者のそもそも系はアホボンクラの世界なのでおいておくとして、後者はもったいないよねぇ。練習ではできるけど本番に弱いとかそんなタイプかなぁ。
応援は、こういう人たちの「精神的な支え」とか「冷静さの裏打ち」になるんだよねぇ。
鷲は精神論者ではないつもりだけど、精神論は大事にしているんだよねぇ。人間最後は「気持ち」で決まるって、間違いなく。
同じ実力、同じ能力なら「気持ちの切れなかった人」が生き残りでしょ。よく言うじゃない、金脈はあと1センチ先って。諦めずに掘り進んだやつが成果を掴む。
日本人は(鷲もだけど)人類の起源がアフリカだとしたら、たぶんね強い人に追いかけ回されて、「逃げて」「逃げて」「逃げて」極東に追い込まれた先祖の末裔なんだと思う。
なので、特に不安を持ちながら恐怖を持ちならが生きることが当たり前のDNAが強いんだと思う。
なので、精神的に線が細いタイプが多いとしたら、その精神を支えるのは「仲間の応援」だと思うんだよね。
元気が出るよね、応援されると。
誇らしいよね、応援されると。
落ち着けるよね、応援されると。
応援してくれる人たちの「顔が目に浮かぶ」のが仲間だと思うな。顔と声が心のなかに浮かぶような仲間を作って、応援してもらえる人生が幸せな人生なんだと思う次第。
おっと、長いな続く。
【コンペに負けないB2Bコンサルティングセールス】が学べる
スカンクワークス合同会社
https://skunkworks.llc
株式会社エクソン
https://exon.co.jp
skunkworks.llc チャンネル(You Tube)
https://www.youtube.com/channel/UC1EPn1RXl93oFg9LNUDczwA
スカンクワークス合同会社公式Twitter
https://twitter.com/SkunkworksLLC