
39・話題にタブーはあるか ~ まぁ性癖の話しはやめるがよしだがw ~
話題を変える。
コンサルティングセールスを進める上で、幅広い情報に興味を持っていないとダメだと思う。経営課題を見つけるためには、その会社を取り巻く様々な情報を持っていないとダメでしょうという話し。
業界の話題や経済の話題なんかは中心になる。
さて、問題は政治かな。
宗教に関しては、日本は突っ込んだ話しは難しいかなぁ。神社仏閣の歴史的な話しとかは、趣味の範疇として良い気もするが。死生観とかのレベルや、日常信仰の話になると面倒ですわね、こちらにも色々と信じるものがあるときがあるし。
ちなみに鷲は、たぶん日本人にイチバン多いタイプだと思うので、自分の信仰へ誘うような話にならなければ何でもOKな人です。けっこう罰当たりかもしれんし。
政治の話しに戻す。
政治は、経済や日常に大きな影響を出すので、その政治に関してどのような論点を持っているのか、立ち位置を持っているのかは知っておきたいわね、お客様に対して。
政治的な議論をしましょうではない。
現政権に対してどんな論点をもっているのか?
政策に対してどのような受け取り方をしているのか?
財政に対してどのような論点を持っているのか?
現状の政治手状況に対して、歴史的背景をどのぐらいの長さで捉えているのか?
国際政治動向にどこまで論を持っていらっしゃるのか?
国際政治から派生して、歴史的な視点をどのように持っていらっしゃるのか?
モノというかコトというのか、お客様の視点、視野をちゃんと把握しましょうって話しね。何度も言うが議論をしましょうじゃないからね。
政治の議論なんかをしたら面倒なことが起きるの必須ね。たまに、本気で偏ってる経営者もいるからね、この辺になると。
昔、赤い新聞と三色の新聞を薦められて閉口した記憶が蘇る。
当然、相手の政治や歴史に対しての論点や立脚点を聞く上で大事なのは、こちらもバランス良く理解していることは言うまでもないぞ。
政治経済のみならず歴史も。当然歴史には宗教が絡んでくるわね。
はい、コンサルティングセールスを真面目に極めようと思ったらけっこうな教養が求められるわけだ。
鷲は、学校時代下から数えた方がいい成績だったのが自慢(するなってね)。
でも、なんとかなるんだよね。語る必要はないのさ。もちろん、どこか得意分野は持ってないと相手が魅力を感じてくれず相手してくれない可能性はある。
なので鷲は、ミリタリーを「政治と歴史」という面で人と話せるようにだけ頑張っている。
あとは、相手のレベルが高くて判らんときには、教えを請いつつ、ネットで検索してざっと全体を理解していることでなんとかなっている。
目的は、相手の論点や立脚点視点を理解するために政治の話題、歴史の話題から逃げないテクニックを持てってこった。
With exon.co.jp DNA