
2024/12/22 Lyceeフェスタ 〜初めての雪〜
自己紹介
はじめまして。SKTと申します。
ゆず3.0からLycee overtureを始めたのですが、気づいたら1年の歳月が経過していました。
普段は川口のカードキングダムにて、ほのぼのとしたリセをやってます。
そのため未だに知らないことが多く、永遠の初心者と化しています。(特にミックスが勝てません!)
デッキ選択編
長らく宙が環境を席巻してたこともあり、リセを学ぶためにも宙を基本的に使っていました。しかし、新弾にて「手宣を1発無効にします」と書かれているカードが刷られたこと、及び新環境だから新しいデッキを回してみたいという気持ちが強かったため、他の属性で出場しようと考えました。
<新弾発売前の生放送>
悪魔の囁き「雪のSPのイラストよくね?雪使う!Navel2.0まで半年以上あるだろうし桜小路ルナも買っちゃえ!」

<発売日のイベント後>
天使「これひょっとして教会武田日(巷ではピンポンダッシュ日とか呼ばれているらしい)が強いのでは?」
vs
悪魔「SPも桜小路ルナも買ってるし、雪を使わないのはよくない。宙日と一緒にメタられているかもだぞ。」
<フェス前日夜>
IQ3「たくさんドローしてたくさん除去したい。」

結論:除去雪(ミックス雪の使用歴2日、対面練習0回、脳内シミュレーション4回ぐらい)
フェスタの結果
1回戦:手札宣言花
何をすべきか当然分からないので感覚でGO!最初の数ターンはダメージ下げで耐えて、中盤で4体除去を2回撃ちました。その後私の数値計算ミスとかでグダグダな試合が続いて、時間切れギリギリまでやってしまいましたが、なんとか詰めきれました。対戦相手の方、申し訳ありませんでした。
2回戦:ピンポンダッシュ日
先攻で初手稟欠損!当然戦い方が分からないまま、テキトーにやってたらデッキが爆散していました。
3回戦:QM日
先攻で稟は引けたが、相変わらず戦い方が分からないのでデッキが爆散していました。
4回戦:アイテム+手札宣言混合型花
初戦の感じでやれば大丈夫だろ、と甘い考えで行動したら、当然咎められてジ・エンド。デッキが爆散。相手のターン中に単体除去を撃った方がいいことを学びました。
5回戦:手札宣言花
途中プレミするも、4回戦目の反省を踏まえてなんとか勝ち。リセって難しいゲームですね。
6回戦:除去雪
先攻1ターン目 私「稟エンド!」
後攻1ターン目 お相手さん「稟登場!」

キャラ出さずに相手のAFをできる限り除去することだけを徹底して抗いましたが現実は非情でした。
7回戦:手札宣言宙
除去を相手のターン中に撃った方がいいことはここまでの対戦で分かっていましたが、デッキが相当削れてて怖かったため自ターンでも除去を撃ってエリアのチャージを貯めていました。お相手さんも新弾の雪への知見が深くなさそうでしたので終盤でなんとか逆転できました。ざくろの除去効果、強すぎませんか?
完走した感想
3-4で勝ち越しはできませんでした。対戦してくださった皆様方、ありがとうございました。リセは雰囲気で出来るカードゲームではありませんでした。
得た学び
プレイ編
・ドロソは2体ぐらいで十分。
・数値で牽制できるようにしよう。(デッキごとのよく出る数値の把握、しおんの採用など)
教会日編
知り合いの雪使いに話を伺ったら「初めの方の打点はスルーしてデッキが早々に半分になるが大丈夫。4体除去の後に単体除去を繰り返して耐えていれば勝てる。」と言ってました。今度試してみます。
ミラー編
後攻であることを祈ります。誰か先攻の捲り方を知っている方はこっそり教えてください。
おわりに
次回の参加予定は東京のチーム戦ですが、どうせシングルだと思われるので今回得た学びはいつか活かせたらいいな、と感じました。
ここまで読んでくださり誠にありがとうございました。