
#3誰だってやりたいことができる
【やりたいことができる人ってどんな人】
きっと頭が切れる、実績が素晴らしい、
昔からひとつのことを
努力しつづけている、などなど。
そんなイメージを持ってました。
もちろん努力し続けることは素晴らしいこと
だし、出来るなら越したことはないです。
けど、、
出来ないよね~~〜。すぐやめちゃうし、
食べちゃダメとわかってても食べちゃうし。
夜とか特にね。
何の話??
けど大丈夫。そんな私達でも
やりたいことして、豊かな時間は過ごせます!
普段からどんな人間でいるかが大切なのは
わかるけど、簡単じゃないよ。
だからこそ完璧やベストでいることを
求めすぎるのはやめよう。
《やりたいことやるのに成功は必要ない。》
ビジネスで経済的に成り上がりたいとかなら話は別です。
そこは私はわかりません。
あくまで、ここで言う豊かな時間は感情的な部分の話なので。
やってみたいけど、時間ができたらとか
言ってる前に、今できる。今やりましょう。
例えば、コーヒー店をやりたいとしたら
コーヒーについて学ぶ
もっと細かく、豆から学ぶ
小さいことでもいいから少しずつ
【いま】
やりましょう。
その小さな行動ができる人が、
「やりたいことができる人」だとおもうから。
========================
いらん周りからの声、いらん自分の内側の声
ぞれで、いざ!やろう!としてる時の最大の壁
・それして何になるの?
・へー。で、どうなりたいの?
・何がしたいの?
・儲かるの?
という周囲の声(たぶん悪気がない)
あとは、ちょっと恥ずかしいとか、自分がやっても
目標達成できないよという自分自身の思い込みからくる
既成概念の声。
わかります。。
私もそんな感じでしたから。
だけど、断言します。
生産性や目標とか収支とかを先に持ってきたら
結局動けずに、そのままの毎日です。
行動したいと思うならですけど、そんな考えは
一旦横に置いておきましょう。
生産性とか儲けとか、目標達成とか
誰が強制してるんですか?誰もしてない。
したいことするのに、やらされ感を持ってたら
それは義務。
だから周りや自分の中の邪魔な声は無視してもいい。
とはいえ無視できないから、とりあえず一旦横に置いておく
という感覚を持つと、次々と動けるようになります。
その感覚もまた少しずつ慣れていきましょう。
========================
終わりに
ここまで読んでいただきありがとうございました。
この、誰だってやりたいことができる#1~#3が
特別な能力なんかなくても、実績なんかなくても
豊かに過ごすための行動変容に繋がるヒントになれば
うれしいです。