![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16367055/rectangle_large_type_2_77daa78a69d258da894b3d313f3e713d.jpeg?width=1200)
勉強✖試験=資格
こんにちは。きいろいきいろです。
私の資格試験勉強の仕方です。
私の〇✖式の解答式の資格試験勉強の仕方です。
通常の勉強とは違います。
資格試験勉強の目的は試験に受かり資格を取ること。
通常の勉強の目的は理解した上で説明できること。
と私は思ってます。
これを履き違えると資格試験合格までの道のりが遠くなりますし、下手をすると辿り着けません。
私の好きなガンダム。鉄血のオルフェンズでオルガ・イツカが言ってました。
「やるからには最短でいく!」
私の好きな言葉の1つです。
はじめます。
まずテキストと問題集を手にいれます。
このセットに全てを賭けます。浮気はしません。
なのでテキストと問題集はしっかり選びます。
好みによると思いますが出来るだけカラフルでないのを私は選びます。
理由は私はマーカーを引くので、カラフルだとそっちにも目がいってしまうからです。自分が重要だと思うところ以外の情報は極力削ります。
手に入れたら、まず問題集を開いておもむろに解き始めます。
もちろん全く分かりません。
知らないことだらけです。
何を聞いてるのかも分からないし、どう答えるのかも分かりません。
また、ヤマカンで解答しても意味ないのでヤマカンでは解きません。
なぜかというと、知らないということを知るためです。
分からないのではなくて知らないだけ。
知らないから解けないだけ。
なら、あとは知ればいいだけ。
だから知れば試験は合格できる。
やったー簡単!
と、単純な自分のテンションをあげます。
問題をある程度解答したら、次は解答欄を読みます。
先程解いた問題の解答なのでこの問題にはこう解答すると言うことを知ることができます。
これを繰り返し何回もしていきます。
その時は◯の理由。✖️の理由をしっかりノートに書いていきます。
理由を答えれるようになってようやく正解です。
そして3周ほど解いてからテキストを読みます。
「あ~はいはい。知ってます知ってます」
「あ~だからコレとコレはこうなんだ」
「へ~こういうのもあるんだ」
という感じで結構知ったこと同士が繋がって理解していきます。
コレを繰り返すだけ。
何かにとりつかれたように繰り返すだけ。
「テキスト終わってないから過去問まだ」というのをたまに見かけるけど、私は逆だと思う、問題解いてどんな問題かを知った上でテキストを読む。
すると要点がある程度把握できた上での読み込みになる。
だから過去問ばっかりやっててテキスト読んでない。の方が正解だと思う。
だって大抵、過去問から出るから。
少し変更とかはあるけど「過去問から出さない」としたら試験の難易度に大幅なズレが出ちゃうと何かの本に書いてありました。その通りだと思う。
そんな感じで参考になるかは分かりませんが、資格試験はひたすら過去問を解きます。
試験日までとりつかれたように毎日続けるだけです。
てことで、テキストと問題集買ってきます。
出来るだけ分厚くないやつがいいですよね。
今日は始めてスマホでnoteしてみました。
思ってた程やりにくさは感じなかった。
ただ画像はパソコンからじゃないと、みんなのフォトギャラリーから選べないんですね。画像だけパソコンで選択します。
スキ、フォローして頂けるとすんごい喜びます。
サポートして頂けると野球観戦貯金に繋がります。
お読みいただきありがとうございました。