![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43151739/rectangle_large_type_2_7aadee9ca7d995ad110cdd29b53924a5.jpg?width=1200)
一口環境解説 8電源デートアライブ編
前置き
どうもこんにちは桜田カケルです
この記事ではさっくりと環境デッキについて解説する記事です。
この記事はいわゆるガチ勢ではなく非公認大会やWGPなどの大型大会に出てみようという初心者やじっくり調査出来ない中級者向けの解説記事です。基本的なことがほとんどなので上級者の人は粗探しをして「個々の部分全然違うじゃないかバーカ」てな感じで見てください。何なら初心者の方はこの記事を鵜吞みにしないでさっくりと見ていき興味を持ったらほかの方の有料記事を購入しましょう。
今回は8電源デートアライブです。スタンバイアイコン(以下電源)をたくさん使って盤面のパワーを高いキャラで制圧しながらカウンターで疑似的にリフレッシュしながら耐えていき最終的に「最悪の精霊狂三」や「時崎狂三」で派手に詰めていくデッキです。前回の規制を受けたデッキなので有名ですがまだまだ使えるので覚えて損はないです。
参考レシピ
こちら参考レシピとなっております
旧型となっている通り今はこのリストを使ってないのですが今使っているレシピは完全パクリなので旧型にしました。今後参考レシピがない場合がありますがその時は「こいつパクリデッキしか使ってないな」と思っていただければと思います。
8電源デートアライブの特徴
さてここからが本題です、規制を受けてなおも強い8電源デートアライブの特徴は
18電源なのに安定感が高い
2多種多様なメタカードで相手のプランを粉砕
3「最悪の精霊狂三」が強すぎる
の3つです。この記事は初心者向けなので「こんなの分かり切ってるだろ」っていうところも解説していきます。
18電源なのに安定感が高い
8電源の安定感というものはそこまで高くないものです。デッキパワーの大半をクライマックスに頼っているくせに控え室に有効札が無ければたちまち無駄となってしまいます。また1回目のアタックでクライマックスをトリガーしてしまうと舞台が5面全て埋まっているとどこかしら圧殺しなければならずアタックキャンセルを背ざる負えない場合もあり。タイミング良く電源を使い控え室の質も上げなければならないデッキタイプです。
しかしこのデッキのレベル0は優秀過ぎます。
0コストで最大2枚デッキを掘り2枚手札から控え室に送れる「人間との対峙十香」
デッキの上2枚を確認して入れ替え1回目のアタックでクライマックスをトリガーしないようにする「水着姿琴里」
集中を持ちながらクライマックスを使ったら手札に戻ってカードの損をしない「空分かつ剣十香」
1コストで自爆する事で4枚見てキャラを手札に加えて残りを控え室に送り込む(以下4ルック)「五河士道」
もうこれだけで相当ヤバイってレベルで優秀なレベル0がそろっています。これで安定感が爆上がりしています。
2多種多様なメタカードで相手のプランを粉砕
このデッキには総勢4種類のメタカードが存在します、そしてメタ以外に置いて優秀な効果を発揮するため腐ることが少ないです。
一度思い出に送ることで自分のターンまで付いている効果を無効にする「五河士道」(2回目の登場)
控え室のキャラを2枚戻すことでサイドアタックをしてもソウルが減らないので高いパワーの相手にお茶を濁したりサイドアタックを強制してくる相手にしっかり打点を入れる「試着中狂三」
相手がインチキして早出しして来たキャラを入れ替え移動でぶっ殺す「春のひと時四糸乃」
キャンセル時やダメージが入った時に誘発する強力な効果をソウルを減らすことによりそもそもダメージを無くす「基礎顕現装置」
これらのカードは刺さる対面はもちろんの事
士道君は1で紹介した通り4ルックできて
試着中はアタック時に好きなキャラのパワーを1500上げて
春のひと時はパワーが負けているキャラを1コストで身代わりにできて
基礎顕現装置は3点分ダメージを受けないかつ選ばれないが効かない
対面によっては死に札になることがないため無理なく採用できる為デッキの負担が少なく済むのがさらに強い。(尚基礎顕現装置は緑色で他に緑はあまり入らない為このカードは抜かれることもある負担も大きいしね)
3「最悪の精霊狂三」が強すぎる
どうです皆様選抜カードの風貌でしょう。テキストもバカ強く「王冠泥棒オーコ」「ヨミジ丁-二式」「超魔道竜騎士ドラグーンオブレッドアイズ」に並ぶチートテキストだと思っています。(実際にはあいつらよりかは良環境だったので遅く軽い規制で済んだのですが)
まずは基礎パワーが10500であること条件なんてないものでこの500の差がパワーを上げたりして相手のキャラを倒す手助けになります。
次に手札から出たらクロックから1枚控え室に送れます(以下回復)電源で出たときには発動しませんが手札から出すことも強いってなるテキストです。
そしてメインのCXコンボ追加条件が他のキャラ2体以上とかいうあってないような条件で
ストックを全て控え室に置き同じ枚数山札から補充とかいう相手の山札にあるクライマックスをストックに送り込みキャンセル率を下げる昔から光景と言われて愛されている最強効果
相手の控え室からカードを3枚山札に送ることで相手の山札にクライマックスがないときに確実にダメージを入れられる最強効果(以下逆圧縮)
手札2枚を控え室に置くことで3点ダメージを与えて突然のリーサルを作る最強効果
この三つの最強効果(少し盛った)を選ぶ事ができる最強の先を行く効果である(こっちは盛ってないと思われる)
こいつが強すぎるから規制されたといってもいいほどのカードである。やばいでしょ
対策編
ここから先は簡単に対策というかやられて嫌なことを話します。
パワーを超えてクロック入れ替えやほかのところに送られるとアンコールが使えなく相手のキャラを残すことになるためすぐにリソースが切れます。
相手が「最悪の精霊狂三」を使うと予測されるときは山札にクライマックスを2枚以上残しましょうじゃないと直ぐに殺されます
緑発生が濃厚になったときは2レベルから2回のアタックで倒せるようにしましょうサイドアタックを駆使して「基礎顕現装置」をよけれるようにしましょう(尚持っていなさそうなら尚更2レベルから詰めましょうじゃないと耐えられ返しで負けます入ってなさそうなら気にする必要はないですがもたもたしていると直ぐに負けるので勝てるタイミングで勝ちましょう)
まとめと宣伝
いかがでしょうかまあ大体こんな感じです。
一応ここから先も続きがありますが事情によりSOSオンラインサロン参加者限定公開とします。(規約上)
(追記 まだまだ研究しないといけないことが発覚したためもう少し後の公開となります)
興味を持った方は是非SOSオンラインサロンに参加しましょうそこにはきっと素晴らしい世界が待っているはずです(某P並感)
ガチ初心者の人でも優しく教えてくれるメンバーが多いです(僕の個人的感想少なくとも僕は自分なりに丁寧に対応します公式の人じゃないですが)
一応リンクを貼っておくのでお時間があるときに見ていってください。
へ?phoenixはって?仲良しこよしのリア友グループなので肌に合わないと思いますよ。
というわけで今回の記事は以上です。少しでもヴァイスシュヴァルツライフの役に立ったなら幸いです。お読みいただきありがとうございました!