
エンジュお姉さんと一緒(パート3になるはずのモノ)
はじめに
昨日ぶりです。どうも、青いスライムです。
つい先日入賞で気持ちよくなった勢いでnoteを書きましたが、リツイートしてくださった方の中に同じエンジュ使いの方がいてとてもうれしくなりました。
そこで、現環境トップと対面した時のこととか需要ありそうだなと思ったところ赤いスライムから圧をかけられました。()
ぜひ読んでみたいというお声もいただいたので書いてみようと思います。
(豚もおだてりゃ木に登るといいますがスライムもおだてられたらいろいろやっちゃう)
本来は前回の続きを書くつもりだったのですが直近で大会があるらしく?それなら緊急性の高そうなこちらを先に仕上げてしまおうという事で順番を変えました。
楽しみにしていてくれた方がいれば申し訳ありません。次回にご期待ください。
先後について
大半のカードゲームで当てはまることですが、先に自分のしたいことを押し付けることが勝ちに直結しやすいため、先攻が有利となります。
しかし、先攻有利と一言で片づけてしまうのはよろしくない(何なら2日を通してほぼ後手だった)ので後攻についても”少し”書いていこうと思います。
現状のユナイト環境では体感先攻が7~8割勝ちだと思ってます。というのも環境上位に存在するデッキはアークの出力や6リソからの出力がとても高いものになっています。





そのため、先に6リソに到達し、アークやディンギルから強い動きを押し付けることで勝ちが一気に近づきます。
では、後攻を取ったら負けなのかというとそうではありません。
先攻と後攻の大きな違いはドロー枚数です。先攻1ターン目にはドローがないため、相手は3ターン目までの動きとマリガンの中でアーク+リソブ札を手札に揃え、なおかつ強い動きを押し付けるためのパーツを所定のゾーンに置く必要があります。
そのため、アークがなくてリソブしてナトコ組んでエンドや、アークはしたけどとても弱い、リソブすらできなかったという事が稀にあります。このようなゲームを一つでも多く拾えることが重要となります。
後手だからと諦めずに3ターン目の相手の動きをしっかり観察してみましょう。強い動きをしていることがほとんどかもしれませんが、実は誤魔化している動きや、付け入るスキのある動きが必ずありますよ。
先攻のエンジュお姉さん
では、まず先攻について書いていこうと思います。(似たような事ばかりになります。ご容赦ください。)
先攻の大まかな動きは、
・1ターン目・・・アイコン or シュリ+サマレ or サマレ
何も言う事はないと思いますが、個人的には慈愛を探すことを最優先に置いています。
理由としては、現在アルターブレイクを採用しているデッキはかなり少なく、先にリソブすることにデメリットがとても少なくなっています。また、3ターン目に6リソをフルに使えることがかなり大きく、あづみや爪撃、アークを複数回投げることで火力に直結します。
・2ターン目・・・慈愛リソブ or アイコン or サマレ or サマレ+あづみExceed
慈愛リソブ+サマレ+PLEXが黄金ムーブですができなこともよくあります。その時は諦めて3ターン目のリソブ用にライダーかcome true、アークを探しましょう。
さて、ここからが本番です。
VS イノセントスター

現環境トップシェアを誇る最強デッキの一角。パニッシャーによる展開やリベンジャーカスガによる攻撃力が特徴です。
さて、基本的にイノセントスターが動くためには6リソが必要となります。なぜなら展開の多くをあづみに頼っているからです。

そのため、2ターン目にランチやネイチャでリソブされない限りは、相手は例えこちらが6リソあろうとリソブを絡める必要があります。
ここで一番強いリソブはランチ、ネイチャ、ドミネです。はい。そして次に強いのがニノクシュだと思います。

これらの何が強いかというと、4リソを残せたり、アークからリソブが出来たりして、アーク+2リソの動きが可能となります。
アーク+2リソの動きができるとアークのみよりも一気に動きに幅ができます。つまり、エンジュの構えを突破してくる可能性が高くなります。
そこで、3ターン目に目指していることは
・面を埋めること
・下手にチャージを与えないこと
・リソを可能な限り増やすこと
の3点です。
面を埋めるのはアークからニノクシュでリソを伸ばされる可能性をつぶすためです。
また、チャージを与えないことに関してはigから原初で解決や、サクラでリソブをされないようにするためです。
しかし、殴らなければ始まらないので以下の条件がいくつか揃ったときはガンガン攻めましょう。
・相手がリソを起こしていない
・あづみを複数投げられる
・ハンドに構えが揃った
・殴った後に2リソを起こしてエンドできる
これらの条件がいくつか揃った場合はしっかりと前に出ましょう。
というのも面を埋めたいため、あがめよ~や原初でスカスカにされて返すのは絶妙に嫌なものです。しかし、相手も簡単にこちらの守りを突破できるわけではありません。エンキミステリアしたり、手打ち市場したりと多少は苦労してくれます。そのため、盤面の受けが弱くてもハンドの受けが強かったり、リソが充分伸び切り次の攻めてもばっちりとなると殴った方が相手にとっては嫌なことこの上ありません。
そして返しの4ターン目にはサマーローリエを立てて起動もイベントも封じてしまいましょう。
イノスタ君はヴォイドが入っていないことが多いのであとはタコ殴りです。
しかし、うまい人だとニノクシュで全力でリソを伸ばしワーコンの準備をしてくるのでワーコンを使った残りのリソースから出る火力を予測して構えておきましょう。
また、手からメガメガ何かでミステリアを組まれることもあるので注意です。
VS ペクティリス

現環境一番つらい(かもしれない)対面。
エンジュは防御型のデッキのため得点力がかなり低いです。そして、絶界を多く使用されるため自慢の防御も効きにくいことこの上ない。
そのため、言えることなは一つです。
ライフを整えられる前に2,3点取って、返しに2点取って、相手がライフ2点の状態で攻めてもらいましょう。
絶界さえ消えればこちらのものです。あとは攻めるなり、時間いっぱい耐えてライフ差勝ちを狙うなり好きにしてください。
という事で3ターン目に目指すことは至極単純です。
守りなんて最低限Pのアークくらいに抑えて全力で5パン叩き込みましょう
言えることは終わりです。
あえて言うとすると、5パン通すためにダンクが必要になるのでたまにサマレでダンクを拾います。


ペクに関しては本当に全力で殴ってとしか言えないのが辛いです。
VS 竜の姫君

ユナイトを貰ったことでかなり強化されました。
姫君と対面すると、メメントやアークをデュナミスに封印されること、闇夜で軌道に+1されることがきついです。
しかし、姫君は蒼穹の彼方の枚数に大きく依存したデッキであるため先に動きだせるというのは大きなメリットとなります。そこをしっかりと利用していきましょう。
3ターン目に目指すことは以下の通りです。
・Pアーク+P横アーク絶界
・他の面はアイコンやイラ、あづみ等で埋める
・殴らずリソースを伸ばすことを最優先
・1リソを起こしてエンドする
まずアークを2体に抑える理由ですが、単純にデュナミスに飛ぶのが痛いからなのと、ノクターンにはアークの除去が飛ばないためアークが守りとして機能しにくいためです。そのため、最低限のアークで抑え、他はアイコン等で埋めてください。
殴らない理由は至極単純で、黒蒼穹を当てる確率を下げるためです。先にも書きましたが、姫君は蒼穹枚数(5枚から)で火力が決まります。そしてユナイトを含めて相手が3ターン目に使える蒼穹は、ユナイトで2枚+闇夜かアークで1枚+好天で1枚の計4枚となります。1,2ターン目の蒼穹と合わせると6枚であるため、本火力のノクターンは2体のみ、さらに闇夜を立てるとなると1体のみとなります。

そのため、1点も取れない、面にゼクスが残るという事がざらにあります。そのため、ライフレースで不利になることが意外と少ないため無理に殴る必要はありません。
また、姫君は全身起動少女といっても差し支えないくらいには起動での展開があります。そのため、4ターン目にローリエを立てることでその後の火力は本当に出にくくなります。
あとは煮るなり焼くなりお好きなように。
VS レヴィー

不利かもしれない対面パート2。
エンジュと同じで2ターン目に動く可能性がそこそこ高いデッキ。(早く汎用リソブ禁止して)
エンジュが3ターン目に目指すのは以下の通り
・アークで構える
・リソを全力で増やす
・下手に殴って公開領域を増やさない
・ULOBをしっかりと使う
アークで構えるのは書くまでもありませんね。相手は4コス以下で殴ってくるのでバウンスできます。
リソに関しては単純です。返しにローリエで黙らせるためです。
下手に殴らないやULOBは至極単純です。

信長を使わせたくないからです。
構えも、整えたハンドもすべて無に帰します。その上、こいつの上から致死打点を出してきます。ライフ次第では簡単に負けます。
それじゃあ殴れないじゃないか!って?
そうでもありません。

ここでローリエです。デウスエクスマキナも信長も起動のためこいつを立てると苦しそうな顔をしてくれます。(サイッコウにハイッてやつだぁ!)
また、相手のアイコン帯はすべてイベントであり、ライリカもヴォイドもないことがほぼです。つまり…ライフはざるです。殴りましょう。
VS ディンギル

こちらもレヴィーと同じでどちらが先に動けるか勝負です。
しかし、ディンギルの大きな弱点として打点の低さ(デッキの攻撃力が低いではなく、殴ってくるゼクスのパワーやコストが低い)が上げられます。
そのため、アークで十分受けることができ、ダンスレッスンがリソにあればさらに取りにくくなるでしょう。
エンジュが目指す動きは以下の通りです。
・アークで構える
・ダンス・レッスンをリソに入れる
・面を埋める
・リソを伸ばす
・原初を1枚手札に抱えるとさらに安心
・リソはできるだけ2リソ立てる(サンダルで鳳凰木がなくなるため)
・殴る!
以上のことを心がけると基本受けを貫通されることは少ないと思います。
面埋めに関しては破天からディンギルにつなげる都合上3体のゼクスを用意する必要があるためです。
また、殴る理由としては、キングXでために殴り返されて負けるためです。殴ることによるデメリットが割かし少ないので相手がイベントを構えているかだけ警戒しながら殴りましょう。

また、返しにローリエを立てて手札の構えをしかっりしておくとキングクロスも怖くなかったり。

とりあえずディンギルには先に殴りかかっていきましょう。(先1には殴らないでね?)
VS リンドウ

中四国ではあまり見かけませんが、注意しておかないといけないデッキ。
しかし、残念なことに身内のリンドウくらいしか対面経験が無いので何となくで書いていきます。
リンドウといえばホウライ特有のリソのリブートやリソブ、そしてアークの移動による連パン、構築によってはリソにしまうカードもあったり。
そして何よりパティシエで構えを止めて殴れること。

エンジュお姉さんの売りである防御が軽く崩されます。(対面が美少女ならいいものを男に簡単に落とされるとか解釈違いもいいとこだよ)
さて、対面経験が少ないものをいうのは気が引けるがとりあえず目指すの以下の通り。
・アークやあづみ、爪撃ダンク、ABなどコスト高めを多く配置する
・リソを伸ばす
・構えを切るタイミングをしっかりと見極める
・アークを構えではなくドローに使うこともしかっり考える
・殴る
こんな感じですかね?
リンドウは見えてる構えは軽くかわしてくるのでアークは使えるときにドローに回してもいいかもしれません。
しかし、すべての殴りをパティシエで賄えるわけではありません。必ず妨害を受けざるを得ないタイミングがあります。そこをしかっりと見極めていきましょう。
また、リソブのできるリンドウとはいえアーク一回目は5,6リソしかありません。つまり効果のバウンスもそこまで強くありません。
そのため、面形成をしかっり行って、面をあけることにリソース(リソもアークもハンドも)使ってもらいましょう。
そして、先に殴って点を削っておくことも重要になるとおもいます。リソースが一気に伸びる上、ありえないくらいリブートするので返しに苦も無くワーコンが飛んできます。ローリエを過信しないで。
そして返しにローリエを立てつつしっかり時間いっぱい殴りましょう。この対面のローリエは頼りないので殴った方が強いです。最後の最後にローリエを添えておきましょう。
VS フォスフラム

個人的に注目しています。
ボンビ採用型と当たったら9割9分負けです…
通常型のお話をしましょう。
フォスの大きな特徴はチャージや盤面をデッキ下に返すことで再利用しにくくすることや、光風や衣奈Exceedによるパワーダウンによるコントロール、ユナイトや光風の1点による詰め性能だと考えています。
エンジュの得意とする鳳凰木でリソを起こして受けるというのがしにくく、効果の1点があるため詰めに殴られないこともしばしば。
さて、こんな対面ですが先に目指していきたいのは以下の通り。
・面を埋める
・アークを2,3体立てる
・ダンス・レッスンをリソに用意する
・2リソを立ててエンドする
・リソを伸ばす
・ハンドを整える(アークとcome trueくらいは欲しい)
先ほども書いたようにチャージが触られるため、鳳凰木に期待はできません。自分のターンに使えたらラッキーくらいで考えましょう。
しかし、意外とフォスフラムはエンジュの除去範囲に当たってしまうデッキです。リソがのびきっていない3ターン目ではエンジュの面を返したうえで点を取り、衣奈を構えるのはとても厳しいでしょう。
そのため、鳳凰木がなくても展開できるようにしかっりハンドを整え、リソを増やしていきましょう。
また、フォスフラムもリソがのびるためワーコンを打てるデッキではありますが、ワーコンを使用した残りで点を取りきるのは意外ときつかった利します。また、ユナイトから入ってもダメージを与える起動も絶界をつけることもできないため攻めきれないことが良くあります。
そのため4ターン目にはローリエをPに立てれるように準備しておきましょう。
VS エンジュ(ミラー)
疲れたので許してください。
基本先に動いて自分がされたらいやなことをしてください。
先に動けたなら後は自分のデッキへの理解度勝負です。
先に動いた方が有利で、あとはデッキの理解度勝負なので先にローリエたててにちゃついて。
後手のエンジュお姉さん
さて、後手についても詳しく書いていきたいところですが、すでに読むの書くのも疲れてきた頃でしょう。
上に細かく書いたようには書けないので大まかに全体面で目指すことを書いていきます。
優先度No.1 後2アーク
はい。
先に強い動きを押し付けられると負けに近づくなら、相手より先に押し付けてしまいましょう。
とりあえず簡単な動きだけ。
まず慈愛でリソブして5リソになりましょう。

そしてcome trueで4リソ起こし、もう一度慈愛を使い6リソに。


そして、あづみ約束をプレイしホウライをigで出しましょう。ホウライなら何でもいいです。その後、あづみと鳳凰木でディンギルし、効果を使わず鳳凰木をチャージに残しましょう。


そしてあづみの効果で登場したホウライを鳳凰木で捻って3枚リブート。
スタートリソースの効果を使いPLEXにしてから残り2リソでアーク。
巫女シフトを使ってないのであづみ約束や爪撃からあと1アクション作れます。
これで後2アークです。(先2でもできます。)
先に6リソになったらユナイトを投げられるって?
相手が使えるのはたかが5リソ、ユナイト+アークがせいぜいです。それに、イノスタのせいで勘違いしているかもしれませんが、本来3ターン目は多くのデッキが準備をするターンです。かくいうイノスタもナトコになっておきたいターン。(ペク、お前だけは許さない)
つまり、準備のできていない相手にアークエンジュ+come trueを突破した上で点を取り、次のターンに向けて構えろと言っているようなものです。
先3アークされたら、先攻よりもドロー枚数は多いはずなのにとてもきついですよね?それをさらにハンドが2枚少ないと考えてみてください。アーク+ユナイトができたとして強いですか?そもそもできますか?
そういう事です。
そして返しの後3はローリエを立てましょう。
多くのデッキは3tまで準備、4tから本腰を入れてアークやパニッシャーで動き出します。
ローリエがたつとそのアークもパニッシャーも機能不全に陥ります。逆にエンジュは無理を通して2tで動いています。その後の相手ターンも、ローリエを立てる3ターン目もすべて準備に回せます。
準備がほぼ整って構えたエンジュ+起動を使わせないローリエ VS 準備が不十分な上動きの腰をへし折られたデッキ、どちらが有利かは言うまでもありませんね?
これを突破された上で点を取り切られたならお相手はかなりの猛者です。対戦後に勇気を振り絞って話しかけましょう。感想戦でしっかりとお話を聞いてみましょう。多くの学びが得られるはずです。
突発されなくても話しかけましょう。意外な発見がありますよ。
優先度No.2 後2慈愛リソブ
まぁ、試合に勝つためには最低限したいところです。次のターン6リソ使えるのと5リソとじゃわけが違います。
ついでを言うと2リソ起こして構えておきたいところ。
come trueもあづみExceedも爪撃ダンクorABもしっかり1パンを減らすカード。しっかり構えて次のターンを貰いましょう。


まぁ、きついけど3割勝ちを拾えたりする。
優先度No.3 4リソor2リソ起こしてエンド
come trueやあづみExceed、爪撃ダンクorABを構えてエンドです。
正直きついですがやらないよりはマシかな感。
優先度No.4 アイコンorサマレ+PLEXエンド
ジャンプしない相手にはよくやる。
後3とは言え先に動けるんだもの。
最後に
めちゃくちゃ長いクソ記事が完成しました。
不思議ですね()
最後まで読んでくださった方は本当にありがとうございます。
多分誤字脱字が多かったことでしょう。文章が変なところもあった事でしょう。こんな記事を最後まで読んでくれたあなたはきっと心の広い方です。許してください()
なんか変なことが書いてあったらTwitterまで質問お願いします。(慈愛エンジュにターン1がついてないのはおかしいですが、何度も見直してます。)
ここまで読んでくださり本当にありがとうございました。
新しい記事を書いたらまたその時お会いしましょう。
おまけ

エンジュお姉さんで使えそうなカード来ましたね。
これはとても可能性を感じる。実際ルートが1つ増えるし先3はイラよりこっち作りたい。

1月に発売されたカードですが、強いことしか書いてない。
場を離れた時に7以下バウンスか墓地のゼクス(come true)拾える。
あづみ約束も構えのカードに早変わり。
はい。これで本当に終わりです。
ありがとうございました。
当ページはブロッコリーオフィシャルサイト(http://www.broccoli.co.jp/)の画像を利用しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。
(C)BROCCOLI