![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152905879/rectangle_large_type_2_721853311d2415ab1bf7f77088059935.jpg?width=1200)
インドネシアナイズ
日本に住んでいるインドネシアの友人がバクソーという料理をご馳走してくれた。バクソーはミートボールがメインの春雨ヌードル。めちゃくちゃ美味しかった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152903628/picture_pc_67c112790f685664ccda9e3880ebd53f.jpg?width=1200)
インドネシアでは8割くらいがイスラム教徒で豚肉が食べられないらしい。日本のラーメンというのは世界的に評価されているらしく、インドネシア人にも人気らしい。しかしラーメンは豚骨スープが多かったり、チャーシューが乗っていたりと宗教的にNGである場合が多い。
そういう層向けに"ハラール食"という豚肉を使わない食事があり、その中に"ハラールラーメン"というものがある。
友人はインドネシアで育ち、バクソーで育ってきて、バクソーはインドネシア人のソウルフードとも呼べるくらいインドネシア人が大好きな料理らしく、つまりバクソーでアイデンティティが確立されている。そんなわけでハラールラーメンを食べに行った感想が「ラーメンにもミートボール乗せた方が良いと思う」とのことだった。
その話を聞いた当時は美味しいだろうけど、極端な意見に感じていたけれど、今回いただいたバクソーを食べてみて合点が行った。大好きなバクソーの派生がラーメンに当たるわけで、バクソーで育ってきた人間からすると自然な発想であることが理解できた。
宗教についての知識はないし、センシティブな話題なので、あまり話を聞く機会はないが、聞いてみたことがある。
Q.日本に来て豚肉たべたいと思ったことないの?
A.なくはないけど食べられないから食べたことはない。
Q.わるい友人とかで食べちゃおって食べたひととかいないの?
A.友人には日本に来てからこっそり食べちゃってる人もいる。やめた方がいいよって言った。
Q.信仰する神様に対して意味あるのかなって疑ったりすることはないの?
A.今こうして日本にいることや、日本に行っていいよとサポートしてくれた家族など、全てが信仰してきたおかげだと思っている。
とのことだった。
興味深い話だなって思った。
私には信仰している宗教はないがいろんなことに感謝しながら謙虚に生きていかねばならないと思った。
働き出してからわりと長くなってきて中堅どころになってきたのでお局にならないように気をつけていきたい。