![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51912974/rectangle_large_type_2_aa812a7d4eb3c4d4ab96dfebbfaed4cc.png?width=1200)
その1 初代ロードスターのアクセルペダルが折れた!orz
表題は誇張表現ですが、まずはこの写真をどうぞ! 図1
右側がアクセルペダルを踏むと動くアームです、そして裂けてるのかそれを支えるブラケット!裂けた事でアーム力がをかかってもブラケットがしなって力が抜けるのでアクセルスロットの動きがしかっり足の操作と連動しないどころが放置すると切れてしまいアクセルが使えないなる所でした。
では何が起きていたのか? 図2
ブラケットの素材も薄い鉄板で所々肉抜きをして軽量化を図っているのにも原因はありそうですが、図で示すようにアクセルアーム支点となる部分の裏側に隙間がありアクセル踏む度に、微妙に撓んで支点が動いていたのだと思います。さらにアクセルを全部踏み込んだ場合にはストッパーでアームの動きは抑止されますが、支点への圧は強くかかって大きく撓んでいたとおもいます。これを繰り返した事で金属疲労がおこり、裂けていったのだと思います。
裂けた状況での動きはコチラ
アクセルを踏み込んだ際に支点も一緒に奥に動いてしまってるのが判るかと思います。
「壊れたものは交換すればいい!」
早速、ネット検索すると「取り扱い中止」。じゃディーラーのサービスに連絡して部品が出て来る(オーダー出来る)か、調べて貰いました。
品番は「N001-43-070」
図の右上のものですが、ディーラーの回答は「ないっすねー!サフィックスもEまで進んでますがどれも出ない」
サフィックスは改良等された時に品番の後ろに付く英字でA,B,C,D,E・・えっと5回改良されている事になります。
部品が出ないという事は「絶望」しかないですが、
・壊れた部品を自力で治す
・ヤフオクで部品を探して落札する
物理的にこの2択です。すでにEUC(クルマのコンピューター)はヤフオクで三回落札して換装してます。今回もヤフオクを考えていたのですが、これにはリスクがあり落札した部品が改良型じゃなかったり、既に金属疲労が蓄積してる可能性もある。そして以上に高いのです。(1万円越えは当たり前)で、躊躇してたらロードスターの乗っている友達(以降 「ロド友」)がそれを見かねて「壊れた部品を外して!友達のところで溶接してもらおう。話はしてある」と、言われたものの。結構、僕にとっては「大変な作業で工具もまともに無い」って伝えたら。「俺がやるよ!」と、言ってくれたので頼もしい元整備士の彼にお願いする事にしました。僕は・・・・
前もってシートを外して掃除しただけ(汗)
ホントに申し訳ない。 つづく