![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173192173/rectangle_large_type_2_6dbbc4844d0611ce91c4459ec056b662.jpeg?width=1200)
2025年1月の活動まとめ■新年初ご利益■過去最高の収益を更新 など
「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしております、リーマン兼業作曲家SAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。
毎度おなじみの毎月まとめ、今回は2025年1月の活動などを振り返ってお届けします。
新年初ご利益
年明けにFNSニュースでたまたま自分の曲が流れてるのを目撃してラッキーな気分。ご利益🙏🙏
正月からフジテレビのニュースのテーマで自分の曲が使われてるのを見かけてとてもハッピーな気分!今年もよろしくお願いします!🙇♂️
— SAKUMAMATATA(サクママタタ)|作曲家 (@skmmtt) January 1, 2025
その後フジテレビがとんでもないニュースで世間を賑わせてしまうことになるとは思いもよりませんでしたが…
1月に書いたnote
2025年1月はnoteを4記事書きました。
2025年1月の活動まとめ
毎月おなじみのレギュラー記事「活動まとめ」。
2024年12月のまとめと、1年の振り返りなどを書きました。あと去年の2023年12月の記事を読んでたら書き忘れてたことをふと思い出して、記事後半の部分を色々追記しました✍️
ロールモデルを設定して「自分がなりたい状態」になる
ロールモデルとは「考え方や行動が模範となる人物」のこと。今回書いたのは「その人の発信している考え方や手法から学んで模倣しながら自分に吸収していく」というものです。
ひとりで試行錯誤していると行き詰ってしまうことや、うまくいかなくて悩んでしまうこともあると思いますが、そんなときはぜひロールモデルを設定してみてください。
僕のnoteや活動も誰かにとってのロールモデルになって目標を実現するお手伝いができたら幸いです。
サラリーマン兼業音楽家の働き方心得 序章
新連載のマガジンです。せっかくの「サラリーマン兼業音楽家」ポジションなのにサラリーマン視点の発信があまりできていなかったのを自省しており、自分だからこそ語れることが他の誰かの役に立つかもしれないと思い立って今回このマガジンを書くことにしました。
僕と同じようにサラリーマンとして会社組織で働きながら、創作活動などの副業・兼業をしている方の参考になれば幸いです。
サラリーマン兼業音楽家の働き方心得①『いい仕事を見つけろ』
働きながら兼業で創作活動をしたい人にとって「ちょうど良い仕事」を人生のなるべく早い段階で見つけることがカギとなります。そのときに気を付けるべきこと、心得ておくべきことなどを書きました。
本来は音楽家を目指すなら「サラリーマン兼業音楽家」は第一志望すべき道ではありません。しかし、僕自身の経験から若いうちに成功できなくても、サラリーマンしながらであっても「セカンドチャンスはある」と思うわけです。お金がなくても、実家が太くなくても、他業種の仕事で働きながら音楽の道を志すことはできます。
僕はこのnoteや自分の活動を通じてそういったことを読者の皆さんに伝えていきたいです。様々な事情を抱えながらも音楽家の夢を諦めない皆さんの背中を押せたら幸いです。
それでは以下、いつもの有料部分です。
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?