![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110265447/rectangle_large_type_2_3bb7973f3389272b06aed28f757f380b.jpeg?width=1200)
2023年6月の活動・収益まとめ SSD増設、今後の音楽家ライフについて考えるなど
「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。
毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2023年6月の活動・考えていたことなどを振り返り公開していきます。
SSDを増設
SSDとケース届いた!さっそくセットアップしてRAID0フォーマット完了、Disk Speed Test結果も上々。はやくソフト音源全部移して制作に使いたい! pic.twitter.com/E4fpO3xS8d
— SAKUMAMATATA(サクママタタ)|作曲家 (@skmmtt) June 15, 2023
以前からずっと気になっていたSSD増設&RAID化の運用。
SSDがかなり値段が下がっていて買い時だったので、重い腰を上げて導入したらめちゃくちゃ快適になりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1688535345893-zTf3vP6cxg.jpg?width=1200)
ちなみに購入したSSDとケースはこちら。
データの移行と音源ライブラリのRelocateは大変だったけど、無事に移行完了。今まで使っていた外付けHDDから移した分だけですでに4TB使用してるので、SSD 4TBx2にしといてよかった。
RAID0運用だとSSD読み書きともに2300MB/sとかなり速いし、ケースもファンレスで静か、というか無音なので快適。すごく良い買い物でした。
購入前にツイートしてみたら有識者の方々からリプがもらえて、良いケースを選定できました。
音源用ストレージにOWC Express 4M2を買ってSamsungやCrucialあたりのSSD 2TBx4または4TBx4で運用しようか検討中🤔実際にExpress 4M2使ってる人の感想や、あるいは有識者の方のオススメ外付けケースとかSSDあればぜひ聞きたいです👂
— SAKUMAMATATA(サクママタタ)|作曲家 (@skmmtt) June 8, 2023
該当物をクルーシャルで2T×2枚使用してますが、ストレスは言うなれば少しファンが五月蠅いことです。なるべく遠くに遠ざけたいですね。RAID化しないとスピードが上がらないので最初に設定をしっかりして下さいませませ。
— 松本一策🎻宅録バイオリン/即納対応可! (@issaku_m) June 8, 2023
4m2 がファンうるさいから、押入れにしまって、Century の CAM2NVTB3 っていう型番のやつにしました!ファンレスで値段も半分くらいです。その代わり2枚ですが、最近 2TB M.2 SSD やすいので、全然行けます。
— Naruki (@Naruki_Engineer) June 8, 2023
一策さん、Narukiさんありがとうございますー!
6月に書いたブログ
6月はブログ1記事書きました。
家を買うときや買ったあとはやっぱり家のことをたくさん調べるので、そういうブログを読む機会が増えるのですが本当におもしろいですし、すごく参考になることもたくさんあります。
僕もそういった内容の記事を書いていきたいなぁと思い、手始めに家を建てたときのことを思い出しながら一連の流れを書きました。
6月に書いたnote
6月はnoteを3記事ほど書きました。
2023年5月の活動・収益まとめ
毎月おなじみの活動・ストック収益まとめ記事。
体感的な忙しさは5月の方が忙しかったのですが、収益はだいたい同じくらいでしたね。汗を流した量と収益は比例しない。。
2023年5月のスケジュール帳・思考メモ
こちらも毎月おなじみのスケジュール帳・思考メモ。
最近はかなりのんびりした生活を送っています。そろそろ外に出るような仕事もしたいですね。
プロになりたいなら○○をやめよう
「プロになりたいなら『タダ乗り』をやめよう」という趣旨の記事ですが、思うところがありすぎて激長文章になっております。お時間に余裕があるときの読み物としてどうぞ。
2023年6月の収益まとめ
さて、毎月おなじみの収益まとめ。
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?