マガジンのカバー画像

リーマン兼業音楽家のひとり議事録

毎月の音楽制作など活動内容やストック収益の裏話、リーマン兼業音楽家として得た知見などを毎月まとめた議事録です。Twitterやブログに書くのもアレだな、というちょっと突っ込んだこ…
ファンの方やクリエイターさん向けのニッチな記事を月に3~4本書いています。月1本以上読んでいただけ…
¥300 / 月
運営しているクリエイター

#リーマン兼業音楽家のひとり議事録

ロールモデルを設定して「自分がなりたい状態」になる

ロールモデルとは「考え方や行動が模範となる人物」のことを指します。ビジネスシーンでは、仕事やキャリア形成におけるお手本となる人物を指すことが一般的です。 そのロールモデルに向かって進んでいくことで自分の現在地を認識したり、目標までの距離を確認したりすることができます。 今回は僕自身の話をもとにロールモデルの設定の仕方と、目標を達成する方法について分析した記事です。 最初にロールモデルに設定した人

¥500

2024年12月の活動まとめ■新MacMiniのセットアップに苦戦■冬休み など

「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしております、リーマン兼業作曲家SAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめ、今回は2024年12月の活動などを振り返ってお届けします。 新MacMiniのセットアップに苦戦長年愛用してきたIntel iMac 5Kから乗り換えてMacMiniを購入しました。 最初はマジでめちゃくちゃ苦戦しました。クリーンインストールからのプ

¥500

音楽は恵まれた仕事である

炎上覚悟で言いますが、音楽の仕事というのは本当に恵まれていると思います。 なぜなら 楽しい やりがいがある 承認欲求も満たされる 失敗しても人が死なない 安全でリスクが限りなく低い 著作権という法律で守られている たくさんお金を稼ぐことができる(うまくいけば) こんな特徴を持っているからです。 いやいや、そんな簡単な仕事じゃないよ!と思われる方もいるかもしれませんが、簡単じゃないのは僕もやっているので分かっています。しかし、上記のような特徴があるのは事実で

¥500

2024年11月の活動まとめ■MacMiniを買う■noteメンバーシップはじめました など

「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2024年11月の活動などを振り返っていきます。 MacMiniを買う長年愛用してきたIntel iMac 5Kから乗り換えてMacMiniを購入しました。 ウチのiMacは2017年モデルなのでなんともう7年も使っていることになります。よくが

¥500

「雑」と「丁寧」を使い分ける

私は元来かなり大雑把でガサツなタイプで、10代20代はこの性質ゆえにうまくいかないこともたくさんありました。 大人になってからようやく丁寧さを身につけて両方のコントロールができるようになりました。すると「雑」「丁寧」のメリット・デメリットに気付き、この使い分けの重要性が理解できるようになりました。 個人的にはこれが人生においてかなり重要な知見だと思っているので、noteにまとめておきます。 「雑」のメリット・デメリット「雑」というと世間的には「良くないこと」というイメー

¥300

2024年10月の活動まとめ■Vtuber配信BGM制作■目標に一歩ずつ近づく■売り上げ絶好調 など

「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2024年10月の活動などを振り返っていきます。 お仕事REALITY Studios株式会社運営、VTuberタレント事務所のFIRST STAGE PRODUCTIONからデビューしたネマ・フィルナさんと姫雅夜花香さんの配信BGMを提供しまし

¥500

「仕事がデキる人」というのは実際どういう人のことか?

フリーランスでもサラリーマンあっても、「仕事がデキる」と評価されることは誰しもうれしいものですよね。 しかし「仕事がデキるか否か」は客観的評価ですから、自分自身はかなりがんばっている「しごデキ」のつもりであっても周りからどのように見えているかは分からないものです。 今回の記事では「仕事がデキる人」とは一体どんな人なのか?について私の見解を書いていきます。 しごデキ=実務スキル+人間性まず最初に結論から言うと「仕事がデキる人」とはつまり「実務スキルの高さ+優れた人間性を備

¥300

「自販機をたくさん持つ」と考える

音楽活動や創作活動をマネタイズするアイディアは過去にも度々書いてきていたのですが、最近この手の記事をあまり書いてなかったので久々に書きます。 今回のテーマは「自販機をたくさん持つ」です。 我々音楽家というのは「お金のために音楽やってるわけじゃねえ!」って言いがちなんですが、やっぱり収入は少ないよりも多い方がいいとは思っています。少なくとも僕はそう思います。 制作費をかけたり機材をたくさん買ったりと音楽につぎ込めるし、生活費の安定性も高まりなにかあったときもリスクヘッジに

¥500

2024年9月の活動まとめ■Vtuberの配信BGM制作など

「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2024年9月の活動などを振り返っていきます。 お仕事Vtuber、配信アプリ系の音楽制作やMIXのお仕事を何件かやらせていただきました。まだ情報解禁されていませんが、名前の出せるお仕事なのでうれしいです。 9月に書いたnote2024年9月は

¥500

2024年8月の活動まとめ■アルバム配信開始■UA acousticsの吸音材を買った■ぼくの夏休み など

「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2024年8月の活動などを振り返っていきます。 Audiostock経由でアルバム配信開始Audiostockに登録している楽曲から新たに6つのアルバムをまとめてリリースしました。 1ヶ月で6アルバムまとめてリリースはちょっと集中させすぎたかも

¥500

2024年7月の活動まとめ■アルバム配信手続き■コツコツnoteを書く■売り上げ絶好調 など

「昼はビジネスマン、夜はヒットマン」的なアレに憧れて「昼はサラリーマン、夜は作曲家」としてお送りしてます、リーマン兼業作曲家のSAKUMAMATATA(サクママタタ)です。よろしくお願いします。 毎度おなじみの毎月まとめをお届け。2024年7月の活動などを振り返っていきます。 Audiostock経由でアルバム配信手続きAudiostockに登録している楽曲を各種ストリーミングサービスにて配信しているのですが、アルバムとしてはまだ未配信の曲も多いためジャンルごとにまとめて

¥100〜
割引あり

忘れちゃいけねえ「きほんのき」

つい先日うれしいことがあり、その出来事にハッとする気付きがあったのでnoteに書いておきます。 思わぬ再会

¥500

2024年6月スケジュール帳・思考メモ OAC、猫の通り道作り人、Stream Deckを買う、ジブリ展 など

このご時世、兼業クリエイターの人は少なくないけど「どんなふうに仕事して生活してるのか」を発信してる人はなかなか見かけないですよね。さて、そこでリーマン兼業作曲家の私サクママタタの出番です。 このシリーズ「リーマン兼業作曲家のスケジュール帳」ではサラリーマンとして仕事しながら音楽の仕事をしている私の普段の様子やそのスケジュールをざっくりまとめていきます。 今回は2024年6月のスケジュール・考えてたことなどをお届け。

¥500

2024年5月スケジュール帳・思考メモ GWなどない、GammaRayライブ、Logicアプデ、サーカスを観る、オリソン公開など

このご時世、兼業クリエイターの人は少なくないけど「どんなふうに仕事して生活してるのか」を発信してる人はなかなか見かけないですよね。さて、そこでリーマン兼業作曲家の私サクママタタの出番です。 このシリーズ「リーマン兼業作曲家のスケジュール帳」ではサラリーマンとして仕事しながら音楽の仕事をしている私の普段の様子やそのスケジュールをざっくりまとめていきます。 今回は2024年5月のスケジュール・考えてたことなどをお届け。 2024年5月のスケジュール・考えてたことなど

¥500