
リーグ戦初勝利となるか!? 名古屋戦Winnerスコア予想
先週開幕したJリーグ、我らがヴィッセル神戸は浦和レッズと初戦をホームで迎え、スコアレスドローという結果になりました。
試合内容は、浦和に完璧と言っていいほど研究、対策された形となり、引き分けは妥当な結果となりました。
ただ、3連覇を目指していくうえで2試合連続で勝ち点3を取れないのは痛手。
名古屋戦は、なんしても勝ちたい一戦です。
名古屋戦の試合展開
今回対する名古屋は長谷川健太体制4年目で昨シーズンのルヴァンカップ王者。
初戦の川崎戦は0-4の敗戦となりましたが、選手層は厚く、中盤に稲垣選手、前線には永井選手・マテウス選手など、タレントが揃っています。
そんな名古屋との対戦でポイントとなるのは2点
ポイント①前線のプレスをかいくぐれるか
ポイント②神戸の前線がロングボールをいかに収めることができるか
この2点がポイントになるでしょう。
ポイント①前線のプレスをかいくぐれるか
ポイントの1つ目として、前線のプレスをかいくぐれるか
名古屋の開幕戦をみましたが、名古屋は前線からのプレスをかなり強め、相手陣地でボール奪取⇒そのまま前線のタレントを活かしてフィニッシュという意図が見れた試合でした。
ですので、名古屋3-4-2-1のフォーメーションでは、両ウィングをあげてかなり高い位置までプレッシャーをかけて前線からボール奪取してくるでしょう。
神戸としてはこのプレスをかいくぐるために、プレスに出てきた名古屋の両ウィングの裏を取りながらプレス回避できるか、試合のポイントになります。
ポイント②神戸の前線がロングボールをいかに収めることができるか
ポイントの2つ目 神戸の前線がロングボールを収めることができるか
名古屋が前からプレスにくるので、プレス回避として前線へのロングボールが重要になってきます。
ただ、強度の高いプレスがきたなかで、配給するロングボールは精度が下がり、収めにくいボールとなることが多いです。
そのなかでも大迫選手を中心とした前線の選手が収めることができれば、一気に神戸のチャンスとなります。
実際に名古屋vs川崎戦では川崎の前線の山田新選手が三國選手との競り合いに勝つシーンが多く、名古屋のプレスをロングボールで一気に回避するシーンが見られました。
そのシーンからも名古屋対策のポイントは、前線でのロングボールを如何に収め、カウンターに転じるかがポイントになりそうです。
名古屋戦のスコア予想
試合展開予想を踏まえたスコア予想ですが、
名古屋は現在守護神であるシュミット選手が不在ということで、この試合でも失点が出る展開を予想します。
ただホーム開幕戦ということで、名古屋もかなりギアをあげてくることが予想され、無得点はないということで
神戸2-1名古屋、神戸3-1名古屋の2点で予想したいと思います。
難しい試合が予想されますが、今シーズン初勝利をあげ、リーグ3連覇に向けて勢いをつけていきたいです。