50代教員からのキャリアチェンジ(前向きではない理由でもいいんです)
こんにちは。
50代でのキャリアチェンジについての
お話です。
↓ 気になったらクリック ↓
私は以前、小学校教諭として
22年勤務していました。
その中で、
子どもは好きだし、やりがいもある・・・
・・・だけど
なんか自分の中で
モヤモヤしている
このまま定年を迎えていいのだろうか?
迎えられるだろうか?
そんな感覚がありました。
それが、年が経つにつれて
無くなるどころか
どんどん大きくなっていったんですね。
全力を出して
子供と向き合えていない
自分に不満を持ったり
それでも
やる気が出ない自分に
落胆したり・・・。
体力的にも
以前のように動けない
休み時間に外に誘われても
「お仕事あるからごめん」
と言ってしまう。
親との対応に
うんざりしている
自分がいる・・・
あ~、なんか最近、
充実感がないなぁ!
そう思う時期がよくあったんですね。
気分的に沈んだ状態ですね・・・(-_-メ)
でもですよ。
「一寸先は
光
かもしれない!」
同時に
「起業してみたい!」
っていう気持ちがあることにも
気づいたんですよね。
・・・6年かかりましたけど (;^ω^)
53歳で起業したところです。
今は、50代教員からの起業を考える方を
サポートしたり、
好きなコーヒーの販売について進めている
ところなんですよ。
中には、〇〇をしたいけど、公務員なのでできないから起業します!!
という、前向きな理由で退職される方もいます。
でも、私のように、少なからずマイナスな理由で、起業することもあり!
だと思うんですよね。
起業での成功は、起業でしかないと思うのです。
もちろん、「理想を諦めるのかい? 志半ばで辞めるなんて・・・。」
なんて自分の中の声も聞こえてきました。
でも、一度きりの人生です!
そんな理由での起業でもいいのではないでしょうか?
最後には「何を自分で求めたいのか」にかかってきますよね。
この記事を読まれて
少しでも気になった方は
とにかく時間は限られていますから(50代ですしね)
進むにしても、止まるにしても
自分の心に
耳を傾けてあげてください。
お手伝いができたら嬉しいです。
気になったらクリック ↓ ↓
では。