見出し画像

同窓会、行きたあくない❗️

日々、ひび割れ柿の実、夕焼けて夜は来た

外は嫌に静かで、良くないことを考えだす

将来の不安、自己嫌悪…

同窓会、、行きたくねえ〜〜〜〜〜

過去は過去だと割り切れるタイプだと自負してるけど、他人に昔お前こうだったよなって言われたら恥ずかしすぎてもう、ね。大変苦しむことになる。

実際行ったら楽しんだろうけどさあ。成長したとはいえ、成長したからこそあの頃の自分と違うからこそ行きたくない。勝手に自分にも他人にも理想を押し付けて、心のどっかで幻滅したり解釈不一致を起こす癖をやめないと。
完璧主義者ゆえのプライドの高さからか、冷笑と逆張りが大好きなのも良くない。完璧主義者なのに何かを全力でやり切ったことがあったか?大体途中で投げ出して、何も得られてないよね?😁第一、なんでまだ自分がなんでもできると錯覚しちゃってんの?もうすでにお前の人生のほとんどは収束しきっていて、あとは決められた結末に向かっていくだけだよ?

それはさておき同窓って素敵なことばかもしれない

同じ窓から学問を覗いたってことなのかな

同じ釜の飯と似た表現だけど、窓ってのがオシャレだわ

釜はダサい

窓は外の世界を想起させるから、空間を区切ってくれるし、繋げてもくれる素敵な存在

子供の名前に窓ってつけたいくらいだわ

窓ノ介、窓次郎、窓佳
三人兄弟は仲良く手を取り合って暮らせるはず

犬の名前はカーテン

猫は網戸かな

窓について色々調べてたら、蛍窓なんてオシャレなことばが出てきた。

goo辞書くん、いつもありがとう


蛍と雪ってセットなんですかね
蛍雪の功なんかでも一緒だし

蛍って大体初夏のイメージあるけどなぁ

雪の降るような寒い冬を蛍は健気に照らせるのか

あ!年中通してってことか!
初夏は微かな蛍の光、冬は雪に反射する微かな月明かりで勉学に励むってことね

よく考えたら意味が一緒すぎるから、雪案蛍窓は蛍雪の功の四字熟語バージョンかもしれないですね

四字熟語でいうと、雲湖朕鎮(うんこちんちん)が嘘だと気付けずに周囲に触れ回ってた中学の黒歴史を思い出すね

こんなの全然可愛いほうで、、、

数々の晒した恥のことを考えると、すべてリセットしたくなるな。Twitterも消そう。真夜中、チャイムが響き、ドアを開けると不安が立ってるんだよ。過去に追いつかれないようにしても、振り払ったはずなのにずっと隣にいるんだよなあ。結局自分自身なんだから、絶対振り払うなんてことは無理だし、


ぐちゃぐちゃ連想ゲーム脱線地獄は俺の脳内を一番正確に再現してる

写真は元野球部のアイコンです。こわすぎ❗️


↑下書きに大作あってウケる
結構ネガティブだね笑

いいなと思ったら応援しよう!