単独処理浄化槽と合併処理浄化槽って?〜古民家erは知りたい大事な下水の話
古民家の大半がお世話になっている浄化槽。(当方の勝手な印象です)
移住する古民家が浄化槽物件であれば、かならず調査することをおすすめします。
仮に最近まで人が住んでいたとしても、点検してもらったほうがいいです。「今住めてるから大丈夫だよね〜」とは思うことなかれ。
理由は別記事に記載しましたが、シンプルにいうと「住んでいる人も、劣化・傷みに気づかず、あるいは放置してそのまま使っている可能性がある」からです。
行政が指定する浄化槽点検業者さんに電話したら来て見てもらえます。(その後定期的な点検をお願いする前提で)
で、先日浄化槽の点検が終わりました。
結果としては、「槽に多少の傷みあり。排水用ポンプの故障あり。これらに対処すれば一応使える」ということでしたが、何より問題なのが、単独処理浄化槽ということでした。
浄化槽には単独処理浄化槽と合併処理浄化槽という2つがあるそうで。
簡単に言うと、単独浄化槽は「トイレ汚水のみ浄化して、風呂・キッチンなど、トイレ以外の排水は側溝に垂れ流し」。
合併浄化槽は、生活排水全てを処理できるもの。
単独浄化槽は今の感覚でいうと完全にアウトなのですが、昔は普通に使われていました。今思えば、私の実家や近所も、側溝から石鹸水とか油っぽい水がながれていました・・・ある時期から下水になりましたが。
いまは単独浄化槽の新規設置は禁止されており、また行政も単独浄化槽から合併浄化槽への切り替えを呼びかけ、融資制度や補助制度を用意しているようです。
細かい話はこちらのページでもご参考ください。(記事のタイトルになる本題を他の記事に委ねるという)
単独処理浄化槽って?
合併処理浄化槽って?
(環境省よ、いいページ作ってるんだからOGPを設定してくれ・・)
ということで今の浄化槽を直して使うわけにはいかない。
合併浄化槽に切り替えるとしたら、地面を掘り起こし、古い浄化槽を取り出して、新しい浄化槽を埋める大工事になる。
それならば、敷地前まで下水管が来ているので接続したほうがいいんじゃないか。という話になりました。
親切な点検業者さんでして、「浄化槽業者の私が言うのもなんですが、これだと浄化槽じゃなくて下水接続のほうがいいですよ」と言われました。
ということで、下水接続工事の見積もりに進みます。
何があるか分かりませんね、この先も色々出てくるんだろうな・・
全て勉強だと思って進むのみ!!
タイトルサムネイルで迷走中。いいテンプレパターン作りたい・・・